RX−8 ページその3
エンジン音はこちら
試乗記 (typeS ディーラー試乗車) 2003 5/14 |
ATのtypeEの試乗記はこちら 発売から一月ほどが経ち、ようやく各店舗にRX−8の試乗車が出揃ったようなので、私も試乗に出かけた。 行ったのは新潟マツダ新発田店。ブラックのTypeS(6MT)が置いてあった。 セールスの人が助手席、私は運転席に乗り込む。 着座位置は普通のセダンよりは低いが、RX−7よりは高い。が、やはり運転スタイルは足を伸ばして座るスポーツカーそのもの。 ちょっとシートが後ろ過ぎるので、シートを前に出そうとするがどうすれば良いのか分からない。なんと電動シートであった。そういえばシートも真っ赤な本革シートだし、インテリアはスポーツカーらしく艶やかで豪華な印象。 そしてキーをひねると、メーターが浮かび上がり、そしてあっけないほど簡単にロータリーエンジンが目を覚ました。 「ヒュルルルーー」と、アイドリングからロータリーならではの独特のエンジン音が聴く事が出来る。 走り出してみよう。 カチカチと決まるシフトを1速に入れ、アクセルペダルに足を乗せ、クラッチペダルを少しずつ戻すとゆっくりと走り出した。クラッチは重くはなかった。 そして2速、3速と低回転をキープし、走り出す。低回転のトルクを見るためだ。 ロータリーは低回転時のトルクは細めだと聞いていたけれど、私はあまり感じなかった。というか、ロータリーはスムーズに回転を上げるので、自分としては回転を抑えているつもりが、知らぬ間に4000回転くらいに上がっているのだ。タコメーターを見て驚いたのだった。 ちなみに私のデミオの4000回転は相当な騒音と微振動を伴うのだが、このロータリーはスムーズで乾いた快音を響かせている。 |
街中から郊外、そして農道!!へとコースを移す。通称ワインディング農道である。 道路は広く、カーブも適度にあり、しかも飛ばせるので試乗にはもってこいだ。 都会の試乗ではこうはいかんね。 それにしても左画像を見て分かる通り、田んぼとRX−8は全然似合わないなあ。まあ地方に住んでいればこうなるのだけど。 さて、いよいよアクセル全開でタコメーターの針を跳ね上げる。 ただこの試乗車、走行距離は990kmでオイル交換直前とのことで、どうも高回転まで上げるのは悪いかなあ、と思ったので、6500回転でやめといた。 1速に入れ、徐々にアクセルを踏み込む。アクセルペダルのストロークが深いのか、なかなか全開にならず、あれあれっというまに6500回転に達したので、2速へバトンタッチした。 2速でようやくアクセル全開にし、6500回転まで上げる。 深いアクセルを思いっきり奥まで押し込んだときの、吸い込まれるような加速感はなんともたまらない。 それに加えてこのロータリー独特の音!! 言葉では表現出来ないので、下にあるRX−8のエンジン音のコーナーでどうぞ。 今日は6500回転でやめといたけれど、レッドゾーンは9000回転、燃料Cutは9500回転らしい。あと3000回転もまわりきってしまうなんて信じられない。 そしてこのロータリーエンジンは吹け上がりが鋭い。 この点は今回の試乗で一番印象に残ったことなのだ。 シフトダウンするとき空ぶかしを入れると、「ボオン」という素晴らしいエンジン音を伴って瞬時に回転が上がる。私はこの瞬間ああスポーツカーだな、と実感できたのだった。 さて、このRX−8のTypeSは、スポーツサスペンションに18インチアルミを履く。しかし乗り心地は意外なほどよかった。特に農道のデコボコをパスしても、硬いサスにありがちなヒョコヒョコした動きはない。といってしなやかなわけでもない。私には充分許容できる範囲である。ノーマルサスに16インチアルミのベーシックグレードなら乗り心地はもっと良いはず。ファミリーでもOK? さて、試乗で気のついた点を挙げてみる。 1:電動パワステの違和感はないか? 一般的に電動パワステは、油圧パワステと比較するとフィールが悪く違和感のあることが多い。電気モーターでアシストしているかららしい。 RX−8は国産車最良の電動パワステとの評判である。 私は試乗の間このクルマが電動パワステだということを忘れていた。 まあ逆に言えばそれだけ自然なフィールだった、ということだろう。 2:車庫入れはどうか ディーラーに帰ってきて、狭い駐車場に止めてみた。 前の見切りは非常に良い。ボンネットが丸見えなうえに、フロントフェンダーが左右に突き出ているので車両感覚は非常につかみやすい。前輪が今どこにあるのか把握しやすいのだ。RX−8は全幅が広いが、ぎりぎりまで寄せられるので、あんまりハンディにはならないかも。 ただ、後方視界はいまいち。バックはしにくいかも。 3:室内の頭上スペース フロントシートの頭上の余裕は思っていたより少なかった。特にドア側。 ちょっと頭を右側に動かすと(運転席の場合)頭と天井がぶつかってしまう。 RX−8はサイドガラスがかなり寝ているからこうなるのだ。しかしフロントウインドーは圧迫感はなかった。 4:足元の狭さ 運転していて気になったのは、足元の狭さ。 特にクラッチ操作をしていると、時々フットレストに靴が引っかかり、クラッチ操作が正常にできなかった、というか危なかった。特に幅の広い靴というわけでもなかったのでやはり足元が狭いのだ。RX−8を運転するときは細めの靴がよいかもしれない。 5:6速MTはどうか 6速のクルマには初めて乗った。しかししばらく6速まであることを忘れ、しばらく5速で走ってしまった。6速に入れると、5速でも充分に静かだった室内はさらに静かに。ロードノイズも気にならないので、高級車のような静粛性の高さ。 ただ、6速60kmからアクセル踏み込んでみたが、加速は悪い、当たり前だが。 その後、駐車場でバックしようとバックギアに入れるつもりが6速に入ってしまいエンストしてしまった。あああ絶対エンストしねえぞ、と心に誓って運転したのに。くやしいなあ・・。 ちなみにバックギアは押しながらシフトする。分からなかった。 まとめ とにかくRX−8は運転の楽しいクルマだ。 特に印象的なのがやはりロータリーエンジン。スポーティに走らせているときはもちろん、普通に走っているときでも独特のエンジン音は聴こえ、ロータリーの存在感を感じることができる。 常にロータリーということを意識して運転することが楽しいのだと思った。 |
ATのRX−8試乗記 |
左下の画像はTypeS 自分のクルマの用事のため、マツダに行くと、RX−8typeEの試乗車があった。typeEということはもちろんAT車である。私はATの8ってどんなんだろう、と思い乗ってみることにした。 ちなみに、ATの8のエンジンは、中速トルク重視で210馬力。上の試乗記のtypeSは250馬力だから40馬力少なく、その分を中速トルクへ持ってきているわけだ。 ATのシフトゲートはギザギザ型。上から順に、P、R、N、D、その横に+とーがついている。これがマニュアルモードといわれるものだ。普通のAT車のように、Dの下にS、Lはない。 シフトレバーはATなのに、かなり短くスポーティ。クイックイッ、と気持ちよい動きのシフトレバーだ。 さっそく、エンジンをかけ、クイックイッとDレンジへ入れ、ブレーキを離す。8はスルスルと前進しだした。そのままのクリープ走行でマツダ構内を抜け、道路へ。 ひとまず、はじめはDレンジで静かにアクセルを踏みこむ。だいたい3000回転ほどでシフトアップしていき、60kmに到達。エンジン音は静かで、音質は良くできたV6のような感じ。 シフトショックも感じられず、とてもスムーズ。乗り心地の良さと相まって、目をつぶって乗っていると、高級車と思うに違いない。 さて、シフトレバーをマニュアルモードへ。 マニュアルモードは上に押すとシフトダウン、下に押すとシフトアップである。 一般的に見てこれは少数派である。普通は上に押すとシフトアップ、シフトダウンは下に押すのだ。ただ、マツダはこれと逆なのだ。 なぜかというと、セールスマンいわく、減速時は前方向にGがかかるが、その時に前方向がシフトダウンのほうが操作しやすいのだという。実はBMWのシーケンシャルATもこの方式で、世界的に見ればスポーツカーっぽいレイアウトといえる。 実はデミオ、アテンザなどもこうなのである。さすがスポーツカーメーカーのマツダ、という感じだね。 さてさて、交差点発進でマニュアルモードで1速に固定し、アクセルを深く踏み込んでみる。回転が上がるにつれ、ロータリー独特のスムーズで乾いたエンジン音が響いてくる。 加速性能もなかなか鋭そう。 5000回転に達したところで、シフトレバーをコクッと引き、2速へ。やはり4ATだけあって回転の落ち込みは大きい。 ::::結論 今回の試乗は新潟の街中での試乗であり、10分程度の短い試乗だったので、ATの8についてはイマイチよく分からなかった。マニュアルモードは使ったけど、パドルシフトまで使用してないし。(パドルシフトとは、ステアリング奥についているシフトスイッチのこと。シフトレバーをマニュアルモードに入れると、使用できる。) あと、このATは4速なので、マニュアルモードを使うと、街中ではせいぜい2速くらいまでしか楽しめない。1速でアクセルを踏み込むともう60kmに到達してしまうからだ。 しかし、ATでも8は8であり、ロータリーの感触をじっくりと味わうことが出来る。 可能なら、5速ATくらいは搭載して欲しい。まあ良く言われることではあるけれど。 ATのRX−8というのは、かっこいい高級車といった感じである。MTのRX−8とは性格が違うのだ。カッコいい高級車の世界に浸ってみたい方はどうぞ。 |
RX−8のエンジン音 聴き方 新ロータリーエンジン「レネシス」の 官能的な音をどうぞ ミニコンポなどにつなぐともっといい音に! ロータリー 250ps レッドゾーン9500回転 (TypeS、6MT) クラッチのつなぎ方が下手だが 我慢して聞いて下さいませ |
|
rx81.wav サイズ66KB 16秒 |
空ぶかしの音。エンジンをかけるところから。 アイドリングは「ヒュルルルー」という独特のエンジン音がする。やはりロータリーは違うのだ。 |
rx84.wav サイズ66KB 17秒 |
アクセル全開(に近い)で6500まで。 やはりレッドゾーンが9000回転だけあって、常用回転域のようなエンジン音。余裕だな。 |
rx85.wav サイズ192KB 49秒 |
上のロングバージョン。 加速の後、シフトダウンしてコーナーへ。 |
rx83.wav サイズ186KB 47秒 |
アクセル全開(に近い)で6500まで。 加速後シフトダウンでコーナーへ。再加速。 けっこうスピード出てます。 |
rx87.wav サイズ112KB 28秒 |
普通の街中走行音。5000回転超えてるが・・ 交差点を右折し加速。ウインカーの音も。 |