アクセラスポーツ15C日記
MYアクセラ15C
アクセラ・スポーツ15C 5MT
スポーツパッケージ

全長4400mm 全幅1745 全高1460mm
エンジン:MZR1500
114ps/6000rpm 14.3kgm/4000rpm
10.15モード燃費 18.0kml

 購入経緯なぜデミオから乗り換え?



縁石へGO!?  12/31

今年最後にやってしまった。
縁石へGO!?

雪のアクセラ左写真(クリックでbig)を撮った後に、駐車場から出る際、勢い良く曲がりすぎて、思いのほか滑り、縁石に一直線。

「ゴットーン」
はい。やっちゃったんですな。

あわてて外に出て、状況を確かめる。

瞬間は「あ、バンパー割ったー」、と思ったものの、実際見てみるとバンパーは当たっていなかった。とりあえずほっとする。
でも、あの音である。ステアリングにもショックが伝わってきた。

走らせてどうか。
スピードを上げてみるも、変な振動もなく、カーブでも違和感はない。ブレーキを踏んでも普通だった。
が、しかし、ステアリングセンターが微妙にずれたような気がする。

ステアリングを完全にまっすぐにして走行すると、進路がだんだん右にそれて行くのである。ほんの少しではあるけど。
そういえば縁石に行ったとき、右にステアリング切っていたなあ。
うーん、でもぶつかる前どうだったか、というと思い出せない。案外こんなもんだったような気もするし。

でもまあ、ダメージはそれほど多くないようでよかった。
やっぱり分厚い65タイヤだったからよかったんだろうね。
近いうちにアライメントチェックにでも行くかな。

来年は、大事に大事に乗りたい。ゴメンねアクセラ。

::燃費の話題

最近の燃費でも書いてみよう。

〜11/08  13.83kml
〜11/13  14.97kml
〜11/25  13.20kml
〜12/03  12.90kml
〜12/14  12.85kml
〜12/21  12.09kml

ちなみにこの数値は燃費マネージャのもので、かなり正確な数値。
最近悪いのは、スタッドレスだから、というのと、
車内でエンジンかけたまま食事したり、昼寝したりするから。

アイドリング1時間で500cc食うわけだから、こういうことをすると燃費にも響くのは当たり前の話。だからこの数値でも別に気にしていない。

購入後7ヶ月と一週間での総走行距離18100km。年間3万キロくらい行きそうな勢い。


pspsps::
えー、みんカラでブログはじめた。
実は上の話題はみんカラでも同じことを書いている。
うーん、このアクセラ日記をみんカラ・ブログに移行しようか、どうしようか、考え中・・・・。


エンジン小ネタ  12/19
燃費マネージャ

左画像クリックで、燃費マネージャのアップ


えー、Myアクセラには、燃費マネージャがついている。
お値段は3万3千円なり・・・・。

まあ燃費マネージャの詳細は、あとで専用ページを作りたいが、それはさておき、燃費マネージャは燃費以外にも分かることがある。診断コネクタを使っている為だ。

燃費のほかにも、いろいろな表示をさせておくと、なるほど、と思う発見がある。

エンジン水温の詳細

外気温3度の時、エンジンをかけた瞬間の水温は、5℃程度。冷えたジュースくらいですな。
それから、みるみる水温が上がっていく。
ペースとしては、2秒で1℃上がる・・・ってかんじ。

10秒くらいアイドリングさせて、(水温は10℃程度)すぐに走り出す。
水温はますます上がり、20℃、30℃、40℃と上がっていく。
1分走ると、40℃くらいに上がる。
2分走ると、65℃くらい。
その後は、上がりかたが鈍くなる。
5分後くらいに82℃くらいになると、その後はずーっとその温度で一定する。
アクセル全開とかにしても、88度くらいにはなるもそれ以上にはなかなか上がらない。走っている限りはね。

ちなみに1時間くらいアイドリングさせておいたら、エンジン水温は100℃になっていた。ちょっとびっくり。加圧されているから沸騰はしないけども。やけどするね。

燃料流量

1分間あたりの燃料流量が分かる。

寒い朝、エンジンをかけた瞬間は、50cc/1min。
エンジンが温まると、8cc/1min。
つまり、アイドリングでの燃料消費は、10分で80cc、1時間では480ccとなる。昼寝で2時間もアイドリングさせてれば1リッターもの燃料を食うわけだ。

2速でアクセル全開近くで、230cc/1min。
5速60kmh一定で走っていると、50cc/1min。
5速100kmh一定で走ってると、100cc/1min。このときの燃費は、16.7kmlと計算がぴったり合う。まあ当たり前だけども。

スピードメーターの誤差

スピードメーターと、燃費マネージャの表示する速度には誤差がある。

実際は、どんなクルマでもスピードメーターには誤差がある。わざとそうしているのだ。実際よりも高い速度を表示することによって、安全運転を促しているのだろう。

アクセラの場合のスピードメーター誤差はいかほどなのか。
(燃費マネージャの方が正しい速度、という前提のもとの話。まあ間違いないだろう)

スピードメーター40kmh・・・・・実際速度37kmh
スピードメーター50kmh・・・・・実際速度47kmh
スピードメーター60kmh・・・・・実際速度57kmh
スピードメーター80kmh・・・・・実際速度77kmh
スピードメーター100kmh・・・・実際速度97kmh

と、見事にマイナス3kmhとなっている。

この事実を知ってから、律儀に最高速度を守っているクルマを見ると、
「あなたは50kmhで走っているつもりでしょうが、実際は47kmhしか出てませんよ」
と思ってしまう。
で、追い越しまーす♪

だから高速で180kmh出したとか自慢しているあなた・・・実際は175kmh程度ですよ、多分。


冬タイヤに交換  11/26

昨日は冬タイヤに交換した。
だから今期夏タイヤ最後のドライブに行こうと朝5時からドライブへ行った。
詳細はドライブ日記に今書いております。

さて、タイヤ交換である。まだ早いけど、今週雪が降ったし、天気も最高だし。
9時半開始。
タイヤは家の裏の物置小屋に置いてある。そこまで優に50mはある。タイヤを持って4往復、これが一苦労する。アクセラのタイヤは重い。初代愛車AZワゴンのタイヤは軽かったなあ。

アクセラのタイヤ交換左画像:タイヤ交換時途中の画像。
フロントがスタッドレス&社外アルミ、リアが普通タイヤ&純正アルミ。スタッドレスのアルミは社外なのだが、純正にそっくりなデザイン。若干シャープだけどね。クリックで大きくするとよく見える。

そういえばアクセラは、5穴である。となるとナットを締める順番がいまいち分からない。今までのクルマは4穴だったので、対角線で締めていたが、5穴だとどうなのか・・・まあひとつおきに締めたけど。

さて、10時40分タイヤ交換終了。やたら時間がかかったのは、写真を撮ったり足回りをのぞきこんだりしていたため。
アクセラの足回りをのぞくと、凝ったつくりだよなあ、とうれしくなる。ふふふ・・。

さて、スタッドレスの銘柄は、ダンロップのDSXである。買ったのは10月。
195・65・15DSXプラス15インチアルミホイールのセットで、組み込み工賃込み8万2千円だった。安いでしょ。
カー雑誌の記事によると、DSXは、BSのブリザックレボ2と同等の雪道性能を持ち、なおかつドライ走行もそつなくこなす。それでいてBSよりも安いとなれば、買いでしょう。
さらに雪道のアプローチの仕方もBSや横浜とは違う。あちらが吸水ゴムでグリップさせるのに対し、ダンロップは「テトラピック」などの素材で引っ掻くことでグリップを得るとのこと。

実際に走ってみた。
まず何より驚いたのは、静粛性。普通タイヤと同等と言っても過言ではない。まあスタッドレスっぽい音はするけど、きわめて小さい。これはかなり快適である。これだけでもDSXにしてよかったなあ、と思う。デジタイヤテクノロジーの勝利だね。

しかし、ステアリングを切ってやはりため息が出る。スタッドレス特有のタイヤがたわむのが、感じられる。ステアリングを切ると、少し遅れて反応し、遅れた分おつりとして挙動に出るのだ。
まあ地に足がついてない感覚というか、泳ぐ感じとでもいいますか・・・。
高速を100kmhで走ると、直進安定性はまあまあなのだが、車線変更時の挙動が心もとない。手ごたえがない。
まあこの辺の不満を解消するには、ミシュランのXアイスにするしかない。でも高いし、雪道性能は国産に劣るからね。しょうがないさ。

まあ普通に走ってれば特に不満のないスタッドレスだ。静粛性はかなり満足だから、あとは雪道でどうなのか。アイスバーンでどうなのか、早く試したいな。


オイル交換 11/16

今日はオイル交換に行ってきた。
入れたオイルは、Castrol マグナテック 5W-30 FE 。3800円なり。
http://www.castrol.jp/magnatec/start_flash.html

で、このオイルは省燃費性能とエンジン保護性能がうまくバランスされているとのこと。
インテリジェント分子の作用で、エンジン始動時からスポーツ走行まで、強力にエンジンを保護しつつ、燃費にも考慮。

まあ、前からカストロールがなんとなく好きなんである。
缶のデザインとかね。値段も安いしね。

さて、このオイルで燃費が上がるかな?

で、入れて走ってみた印象だが、フィールに変化なし。
元が純正5W30だったから、当然ではあるけれど。
燃費の向上に期待したい。

最近の燃費は、ずーっと14.3前後で推移している。
下の10/7の日記では、すごくいい燃費であるが、あれは極端な燃費走行のたまものであって、やはり普通に走ってると、14から14.5くらいなのである。
ほぼ同じエンジンの前車デミオに比べると、1kmlは悪いけど、まあ車重の差を考えればこんなもんでしょう。

オイル交換時走行距離15600km。

東京往復記 10/27(書き11/3)

毎年東京へオートサロンやらモーターショーへ行っている。
今年も東京モーターショーへ初日に行くことになった。
今までは会社の先輩AさんのMPVで行っていたのだが、今回は私のアクセラを出すことになった。理由は3つ。
まず私を含め3人ということ。夜中に着いて仮眠するので、4人以上はきつい。
2つめはETCが付いてること。夜間割引は3割引・・・これは大きい。
3つめは燃費。MPV(2代目・2300の4WD)は高速でも10kmlに届かず、しかもハイオク。私のは110kmh走行なら16kmlはいける。ガソリンが高いので、往復800kmでのガソリン代の違いは大きい。

夜9時半ナビを設定して出発。最初は私の運転。高速を110kmh程度で淡々と走る。燃費マネージャは15kmhのあたりで安定している。関越道塩沢石打SAまでの140km運転した。
次は後輩N君の運転。インプSTIに乗っている彼はMT操作も慣れたもの。ただ、クラッチが超軽いと言っていた。アクセルワークがいいのか、燃費マネージャーの数値が上がっていく。なんだかんだで、埼玉県の高坂SAまで来てしまう。160km程度運転したろう。平均燃費は17.2まで上がった。がんばったね。
最後はAさんの運転。さすが運転暦が長いこともあって、久しぶりのMTも普通に乗りこなす。高速の走りも安定していて、外環高速や首都高に入っても安心して乗っていられる。
東京の夜景を楽しみながら夜中の3時に幕張メッセに到着。さすがに早くて車はまばら。会場入り口の目の前まで行くことができた。トイレも近いし、雨でもOK。

さて仮眠である。私は運転席でシートを倒す。N君は助手席で。Aさんは後席で体を横にして眠った。ただMPVと違ってアクセラではちときつい。足がペダルやステアリングに当たって痛い。2時間少々で起きてしまう。その後も体を横にしたり、いろいろしたが熟睡はできなかった。それは3人ともそうだろうな。
開場は9時半だが、人並みが途絶えないので、落ち着いた10時過ぎに開場入りした。

::
さて、帰りである。午後3時15分出発。
渋滞は必至なので、私が自分で運転。幕張から湾岸高速沿いに下道を走るのが一番早いとのこと。これでも20分程度渋滞に巻き込まれる。すぐ隣に赤いマツだスピードアクセラとしばらく併走した。一瞬目が合ったような気がした。下画像。

順調に湾岸高速に上がると、いきなりの大渋滞。助手席のN君も後席のAさんも熟睡しており、私一人孤独に渋滞と戦っていた。
葛西ジャンクションから中央環状線へ。ここもまた渋滞。本線との合流で冷や汗をかく。大雨でガラスが曇り、ドアミラーも見にくいし、合流できないで変なところで停止してしまった。それでもオデッセイが道を空けてくれて無事本線に合流成功。
渋滞はひたすら続き、延々10kmhで走らされる。1時間半以上渋滞にはまり、MT好きの私もさすがにクラッチ操作に飽きてきた。まあクラッチ軽いから、疲れないけどね。

三郷線に入ると、だんだん渋滞も解消。それでも60kmhがやっとだが、さっきに比べれば天国のごとし。
その後無事外環道へ。ここまで来ればもう迷うことはない。あとは関越道へ行くのみだ。ここまで無事これたのは、やはりナビのおかげである。東京はナビいるよなあ、やっぱし。

関越道を食事休憩をしながら、運転も交代しながら、新潟着は夜の10時だった。
往復は800kmあまり。この平均燃費は16.2kml。使用燃料50L。

Myアクセラの総走行距離14000km。購入後5ヶ月で達成!?

無給油で777km走行 燃費17.5  10/7

また燃費の話題である。10/3の日記の続き。
ガソリンを満タンにしたのは、9/30のこと。
それから、ひたすら超燃費運転を心がけた。この際だから、燃料警告ランプがつくまで続けよう、と思った。一回給油でどれくらい走行できるか、興味があったからだ。

しかし途中で挫折した。なんでかというと、超燃費運転はストレスがたまるからである。

で・・・途中でやめた画像が以下。
アクセラ燃費記録
もうすぐ燃料警告ランプがつく寸前である。しかし、走っても走っても点かないのである。
もうすぐ点くだろう、と思いつつ、ガソリンスタンドの周辺を走っていたが、だんだんバカらしくなり、
「もういいや、キリのいい777kmでやめよう」
ということで、ガソリンスタンドへ入った。

で、前と同じスタンドの同じノズルで、自動停止で給油終了。
同じ条件である。で、入れた燃料は44.5L。
計算すると、燃費は17.5kmlとなる。

あれれ!?燃費マネージャーは、この区間18.5kmlと表示されている。1kmlもずれているなあ。燃費マネージャーを見てみると、この間のガソリン消費量は41.5Lとなっていて、3Lも少ない。

まあ、前は高速走行主体の補正だったので、あんまり正確でなかったのだろう。
だから今回この777kmでもう一回補正した。今回は走行距離も長いので、より正確な補正が出来たはずだ。だからこれからは正確な表示になるはず。

:::
今回の実験で、アクセラ15CのMTは無給油で800km以上走行は余裕なことが分かった。
もっともこれは、超燃費走行をした場合で、普段は燃費17.5はまずありえない。
次回は、少し燃費を考えつつ普通に走ろうと思う。
果たして燃費はどのくらいだろうか?


平均燃費18.4 ドライブ燃費22.5  10/3

最近、燃費向上に凝っている。
きっかけは、先月購入した燃費マネージャー。瞬間燃費や平均燃費、各種データを表示できる優れたツール。詳しくはページ作成中。

で、燃費マネージャーを見ながら、燃費運転を心がけた結果だが、トリップメーターが304kmで、ここまでで使用した燃料は16.5Lだから、この平均燃費は18.4kmlとなる。

この間は、少々のドライブと買い物、あとは通勤だから、使い方としては普段となんら変わりない。
変えたのは、運転方法である。
では、どのように変えたのか。

その1:2500回転でシフトアップ。
今までは3500回転でシフトアップしていた。

その2:加速は穏やかに
まず発進はゆるやかに、その後はアクセルをあまり踏まず加速。2500回転でシフトアップしても、アクセルを踏み込んだら何にもならない。アクセルは軽くである。もちろんこんな状況では流れについていくのがやっとだけど、燃費のためなら我慢我慢。

その3:スピードを控えめに
今まで70km、80kmで走ってた道路を、10kmずつ落とした。

その4:定速走行中は、アクセルを一定
60kmで走行し続ける場合、アクセルを微動だにしない。この状態の瞬間燃費は、28kml程度。それを維持する。意外とこれが大変だ。
燃費マネージャーを見てると分かるけど、ほんの1ミリでもアクセルを踏んだだけで、22kmlとか21kmhとかになってしまうのである。ほんとに右足は動かせない。

その5:信号で停止しそうな時や、一時停止のところは超早めにアクセルを離す。
アクセルを離せば、エンジンに燃料が行かず、瞬間燃費は99、9kmlを示す。ただこれだとエンジンブレーキが効くので、長い距離だらだら行くのならニュートラル走行もいい。60kmh以上なら瞬間燃費は70kmlとか80kmlを示す。

:::さらに先週末深夜に究極の燃費運転ドライブを実施した。
田舎道や、軽い山道などを行って帰ってきたドライブ。ひたすら60kmhで走り続けた。で、そのドライブは72.8kmを走った。
その間の平均燃費は、なんとなんと、22.5kml

72.8kmで3.2Lしか燃料を使わなかったのである。

ただしただし
燃費運転は、欲求不満がたまってしまうのだ。アクセル踏み込めないし、エンジンサウンドも楽しめない。
こうやって燃費追求で記録を追い求めていくのも、楽しい。でも常時これだとつまらないね。やはり気持ちよく走りたいから。
思うに、メリハリをつけて走ればいいと思う。飛ばして気持ちよく走りたい時はとことん走る。普段普通に走る時は、燃費に気をつける。これだけでも違うと思う。


マイアクセラのイメージCMを作成  9/16

今日は3時間かけて、アクセラのイメージCMを作成した。
本来CMとは、商業目的のTV向けに作られるもの。別にプロでもない私がつくったものをCMと呼ぶには恥ずかしい。でも、アクセラの楽しみをこの動画で表現できたらいいな、なんて思っただけ。もしも、この映像を見てアクセラが欲しくなった人がいれば、CMと呼べるかもしれない。画像は悪いけども・・・。
アクセラのイメージCM
クリックで「対象をファイルに保存」を選択、
ご自分のパソコンにダウンロードしてからどうぞ。

axela15cmy15.WMA
サイズ約810KB  車内&通過映像 28秒

シーン1:キー
マツダリトラブルキーがカチャッと開く

シーン2:エンジンルーム
エンジンがブルルンと目覚める

シーン3:メーター
空ぶかし・・・針が6000まで跳ね上がる

シーン4:アクセラ走行画像 
1速全開でこちらに向かってくる

シーン5:車内画像
6000で1速から2速へ

シーン6:アクセラ走行画像
2速全開でエンジン音を響かせて遠ざかる

シーン7:車内画像
スピードに乗ったところで、コーナーが近づき、3速から2速にヒールトウで落とす

シーン8:アクセラ走行画像 周囲にこだまするタイヤのスキール音
ほぼ直角のコーナーに65kmhで突っ込む。そして走り去る

以上なり。
残念なのは、1速から2速へシフトアップした時、エンジン回転がガクッと落ちてしまうこと。1速と2速が離れているからだ。実はアクセラのミッションはDYデミオから流用したもの。さらにそのミッションは、初代デミオの1500のミッションを流用。ということで、このギアは、前々車デミオアレッタ、前クルマデミオスポルト、そして現愛車アクセラ15Cと同じミッション。ということでAZワゴン以外の愛車は同じ悩みを抱えているのだ。

さらに直角コーナーのシーンは、ヘタですな。ドアンダーが出て焦ったみたい。タイヤが燃費指向なのか、あまりグリップしないですな。

あと、シーン7は、コーナーが近づきシフトダウンしている設定だが、流れている景色は直線が続いているのみ・・・・まあ、映像にウソはつきものですから。雰囲気で見てくださいまし。


::今回のCMは走りの楽しさをイメージしたものだ。
次回、アクセラの雰囲気を伝えるCMをつくってみたいな。

喜多方と裏磐梯ドライブ ETC開かず  9/11

福島県の喜多方市と裏磐梯へドライブに行ってきた。
詳しくはMMドライブ日記にてどうぞ

さて、そのドライブの帰りのことである。
高速へ乗ろうと、いつものようにETCゲートへ向かう。そして時速30km程度で通過しようとした瞬間、「ブーーッ」と警告音が鳴り、エラーの表示。そしてゲートは開かなかった。

そう、カードを挿入し忘れたのである。
しかし単なる挿入し忘れではない。

カードは車載機に入れてあるが、奥まで入れてはいないのだ。ETC車載機のカード取り出しボタンを押すと、カードが出てくるが、普段はその状態なのだ。
いざ、高速に乗るときは、カードを指で一押しすればETC車載機が認識し、青いランプが点灯し「ETCカードを認識しました」となり、ETCゲートを難なく通過できる。しかし今回はなぜか奥まで入れるのを忘れていた。
あと、普段ETCを利用する時は、必ずETC車載機の青いランプを確認するのだが、今回はしなかった。うっかり、としか言いようがない。

さて、どうしたかというと、バックした。
料金所脇の表示灯には大きく「バック禁止」の文字が点滅していたが、係員が駆けつけてきて、バックしてください、と言ったから。
係員の指示で20mほどバックし、カードを奥まで挿入し、いざETCゲートへ恐る恐る進入。今度は無事ゲートが開いた。

今回はバックしたが、本当は危ない行為だろう。
このインターは田舎のインターでほとんど交通量がないから、特別だ。実際この騒動の2分くらいの間に来たクルマはゼロである。
もし、交通量の激しいETCゲートだったら、渋滞になるだろうし、追突もされる確率が高いだろう。

教訓:ETCゲートの前に、青ランプ必ず確認!!

追記:;
ETCカードをいつも見えるところに差しておくのは防犯上好ましくない。私など悪い見本である。まさか自分のETCカードが盗まれるわけない、と思っているからだ。
なるべく普段はカードは、財布にしまっておこう。


蔵王へドライブ 優秀な電動ファン  9/3

蔵王刈田リフトでお釜へ
お盆の8/14に山形の蔵王へ行ってきた。
最近猛暑が続き、蔵王のお釜でも行って避暑ろうという魂胆。暑くてけっこう大変なドライブだったが、思い出深いものとなった。
詳しくはMMドライブ日記にてどうぞ。

さて、アクセラの気に入っている点の一つ、電動ファンについて記してみたい。

アクセラの電動ファンはとても静かである。(ラジエターを冷やすやつ)
夏場はエアコンをフルに使うので、電動ファンの静かさが際立つ。

以下、三栄書房の「アクセラのすべて」から引用
「電動ファンが二段階制御からPWM、すなわち周波数制御で無段階に可変する方式に改められた。必要最小限しか回さないから、早朝・深夜の近所迷惑が避けられる。欧州Cカーでは珍しい高級装備」
このクラスの標準は、カチッといった後、一気に「ウオーーン」とうなるもの。かなりうるさい。
対してアクセラの場合、カチッといった後、徐々に「ウイーーン」とささやくだけ。静かなのである。

渋滞中など、自分のクルマより、後ろのクルマの電動ファンの音の方がうるさいくらいだ。

この前は、新潟市のとある花火大会を、クルマの中から見物していた。夜もあまり気温が下がらず暑かったので、周りのクルマは、エンジンを止めずエアコンをつけっぱなしだった。それで、その電動ファンの音がうるさいこと、うるさいこと。
アクセラは、こういう場合も静かで周りに迷惑をかけない。

もっとも、私の場合エンジンを切っていたから、ということもある。長時間アイドリングはガソリンがもったいないしね。

アクセラってこういう細かい点を見ても、いいクルマなんである。

富山&長野ドライブ 5000km点検  8/5

3週間も前の話だが、富山・長野に車中泊ドライブに行ってきた。
詳しくは 富山・長野ドライブ日記 動画付  をどうぞ。長いので全部読めるかな?

昨日、5000km点検に行ってきた。
先週マツダから手紙が来て、誕生日お祝いで手洗い洗車サービスをしてくれるとのこと。せっかくマツダに行くんなら、5000km点検もしてもらおう、ということ。
でも小雨が降っていて、せっかく洗車してもすぐ汚れてしまう。このことをサービスマンに言ったら、コーティングもしてくれた。ま、軽くだけど。

購入して2ヶ月と2週間で、今現在の走行距離は、5700km。ちょっと走りすぎである。
この調子で行くと、年間走行距離は27000km!!うわ、ちょっとまずいな。
もう少し乗らない努力をしたいと思う。
最高にいいクルマなので、長く大切に乗りたいのだ。


ワイパー交換 & 白バイ  6/25

アクセラの純正ワイパーは、拭きが悪い。すじがバーッと残ってしまうのだ。話には聞いていたが、自分のアクセラもそうだった。新車時からそうなのだ。
でも、拭きは悪くとも新品ワイパーであるし、もったいないな、と思って今まで来たわけだが、やはり雨の日はこのワイパーのせいで視界が悪く、だんだん我慢出来なくなってきた。

そこにオートバックスから割引クーポン券が送られてきた。いっそワイパー換えちゃおうか、ということで土曜の午後、そこへ行った。
買ったワイパーは、「PIAA超強力シリコートワイパー」。ブレードごとで、2本で4500円程度。撥水ガラスを保護し、加えて撥水膜までつくってしまう優れもの。

さっそく、高速道路の下の日陰に移動し、いざ交換。と思ったら、ブレードの外し方が分からない。いろいろやっていたら、「ボキッ」という音。なんかワイパーの部品が飛んでいってしまった。
自分でするのはあきらめ、近くのガソリンスタンドで、ガソリンを給油するついでに、ブレードの外し方を教えてもらい、そこでワイパーは無事装着。

::
さて、オートバックスでワイパーと一緒に買ったオイル添加剤を、高速道路下の日陰でボンネットを開けて入れていると、「ブルンブルンブルン・・・」というバイクの音が聞えてきて、私のクルマの隣に停まった。
だれだ!?と見上げると、なんとそこには白バイのおじさんが・・・。

「涼しいところで整備ですか?」とにこやかな顔で、話しかけてきた。返事に困っていると、走り去っていった・・・。なんだったんだろう?高架下でボンネット開けてなんかしてたので、故障でもしてる、と思ったのか。それとも不審者に見えたのか?たぶん後者だな(苦笑)


::燃費測定第三回目
592km/41.2リッター・・・・・14.3kmlか。まあまあ。過去三回の平均14.2kml。

::後記
今日はワイパー交換後初の雨。PIAAのシリコートワイパー最高。非常にスムーズで拭き残しなし。ここに4500円の価値を見出せるか。私は見出した。満足である。これから梅雨だしね。


ワインディングでは? & 燃費  6/18

総走行距離も1800kmになり、アクセラのことはだんだんと分かってきた。乗れば乗るほど味がしみ出る。とても奥の深いクルマである。

ただ、まだワインディングに持ち込んでいないので、走ってみた。
私の好きなワインディングは、胎内から大石ダム方面に抜ける峠道(地元ネタ)。ここは道も広く、交通量も少なく、安全に楽しめる道路である。

カーブの続くゆるい登り坂、2速に落として引っ張ってみる。やはり登り坂は正直ボディの重さを感じてしまう。やっぱりね、という感じ。
スピードに乗ったところで3速、まだ続く登り坂は、3速では少々つらい。

この道は、前車デミオ・スポルトや前々車デミオ・アレッタで元気に登っていったので、比較すれば少々物足りないな、というのが正直なところ。でもこの点は買う前から分かっていた事。

それより、私には持論がある。それは「加速よりもエンジンサウンド」である。たとえ加速が多少おっとりしててもエンジンサウンドさえ良ければ気にならない、という考え。
このワインディングを走って、この持論には間違いはないな、と確信した。

::
ワインディングといえば、気になるのがハンドリング性能。
アクセラのサスは、フロントストラット、リアマルチリンク。このサス形式は、1500クラスにおいてかなり贅沢な形式。だから基本的なポテンシャルはかなりのものを持ってるはず。
ただ15Cの場合、タイヤ・ホイールが195-65-15タイヤの15インチアルミで、ベーシックタイヤということで、あまり期待してはいけない。
と思って乗ると、これはこれで素直で軽快ないい感じのフィールなのだ。出来のいい油圧パワステと相まって、コーナーをスーッスーッと駆け抜けてくれる。とても気持ちがいいのだ。

最後に、ちょっときついRのコーナーを速めに通過してみた。思ったよりも簡単にタイヤが「キューーーッ」と鳴り始めたのでびっくりした。やっぱりベーシックタイヤだな、と思った。

今日分かったことは、タイヤが鳴らない程度に走っていると、素晴らしく楽しいクルマだということだ。

::先週第2回の燃費測定をした。
678kmで45.3リッター入れたので、15.0kmlと出た。なかなかGood。

納車から26日目。総走行距離1830km。一日平均70km走行。このペースだと年間26000kmにもなる!!控えめに乗ろうっと!


1000km点検 & 疾走画像  6/10

1000kmを超えたので、昨日マツダに行き、1000km点検を受けた。
オイルとフィルターを交換し、今日からは高回転を解禁である。

2速でアクセルを踏み込む。
今までは禁断だった4000回転、5000回転も超え、6000回転手前まで引っ張ってみた。

「クオーーン」という、なんともいいエンジンサウンドである。MZR2000やMZR2300をも連想させる。これなら純正マフラーでも満足。
加速は、さすがにデミオ1500よりは劣るものの、高回転まで引っ張れば、息の長い伸びやかな加速が味わえる。


というわけで動画も用意した。高回転使用の疾走画像。
右クリックで「対象をファイルに保存」を選択、
ご自分のパソコンにダウンロードしてから見てください。

axela15cmy08.WMA  サイズ約580KB  車内&通過映像

アクセラ車内画像
車内映像から始まって、高速で走り去る。少しストーリー性を持たせた。
走り去る時、周囲に「ファンファンファン・・・・」とエンジンサウンドがこだまする。1500の排気量の割にはなかなかいいスポーティサウンドだと思う。
ぜひいいスピーカーで聞いてみてくださいませ。
あと、この画像見ると、MTの楽しさが伝わるかな?

走行・車内映像の動画 & 燃費  6/4

以下アクセラの動画を紹介。
右クリックで「対象をファイルに保存」を選択、
ご自分のパソコンにダウンロードしてから見てください。

動画その1 車内動画 
私の運転風景。MT操作が映っている。発進から4速まで、その後アテンザが来る。
消去しました axela15cmy01.WMA  サイズ約340KB

動画その2 走行映像 森の中編ホーン付き
森の中を3速60kmhで通過。最初にホーンを鳴らしている。アクセラの純正ホーンはカッコいい。社外品みたい。
※注意 タイトルがデミオ通過画像となってるが、正しくはアクセラ通過画像!
axela15cmy07.WMA  サイズ約353KB

動画その3 発進加速映像 山道の下り編
狭い山道の下りを発進していく。下りなので加速がやけにいい。
あとエンジン音がいい感じなのが伝わるかな。MZR2000並みに太いサウンド。
消去しました axela15cmy05.WMA  サイズ約277KB


第一回燃費報告

今日は、ガソリンを入れた。
燃費は13.4kmlと出た。(644km割る48.0L)

ちなみに、燃料ランプがついたのが、満タンに入れてから630km。
目盛り上でちょうど半分で、約360kmだった。

ううん、カタログ値が18.0kmlなだけにもう少し伸ばしたい。運転次第だな。
今日は超低燃費運転で帰ってきた。
でもこれからはエアコンの季節だし、13kmlいけばいいかな。


コーティング&エンジン音  2007/6/2

ワックスをかけてみた

今日は出かける前にワックスを塗った。
マツダ友達のまるまさん推薦のワックスで、ゴールドグリッターというもの。ちょっと高くて4000円近くする。
使い方は、バケツ半分の水に、キャップ2杯のゴールドグリッターを入れて、そこにボディ用タオルを浸し、しぼったそのタオルで拭くだけ。

今日は泥汚れもあったので、全体を軽く水洗いした後に、ゴールドグリッターを浸したタオルで、ボディ全体、ガラス全体を拭きあげた。
するとどうだろう、全体に艶々になったではないか。
ここまでかかった時間は、30分もかかっていない。

こんなに簡単にワックス(コーティング)できるなら、こんなうれしいことはない。
2〜3週間に1回、この作業をすれば、ボディ塗装保護は完璧。

前車デミオには、5年保障のボディコーティングを施行してあったので、自分では洗車することはなかったが、このアクセラは、予算削減の為純正ボディコーティングはしていない。
だから、アクセラは自分でワックスがけしないといけないのだ。面倒ではあるが、クルマを磨いていると、なんだか愛着がわいてくるね。

エンジン音・・・雰囲気はマツダスピードアクセラ!?

この15Cというグレードのエンジンは、デミオ、ベリーサなどと共通のMZR1500。
ただ、基本的にはそうなのだが、味わいは全然違う。

まずデミオのMZR1500は、透明感があり、アクセル踏み込み量でエンジン音が変化し、高回転ではなかなかハイトーンのサウンドを発し、スポーティなエンジンサウンドであった。

それに対し、このアクセラのMZR1500は、エンジン本体から聞えてくるメカサウンドも、マフラー越しのサウンドもなかなか太い音がするのである。
23S用のMZR2300、20SなどのMZR2000と同じ様なサウンドなのだ。雰囲気という点では、マツダスピードアクセラのMZR2300ターボをもイメージさせるサウンド。
MZR1500は、アクセラ一族として恥ずかしくないサウンドに仕上げたんだと思う。

前の日記にも書いたが、この点は最初は面食らった。
だけど、聞き慣れてみれば、なかなか好きになってきた。
このエンジンサウンドは、一言でいえば、上質かつスポーティということ。
まだ慣らし中で4000回転までしか回してないが、今週末には一ヶ月点検で、慣らしがほぼ終了するので、その後5000回転、6000回転と上げていく。高回転はどんな感じのエンジンサウンドなのか、今から楽しみである。

pspsps
エンジンサウンドにここまでこだわるのは私だけかな?
とにかく、最近のマツダ車のエンジンサウンドは素晴らしい。HOTHOT!!

究極の選択
1:::エンジンサウンドはイマイチだけど、加速がいい。
2:::加速はイマイチだけど、エンジンサウンドが気持ちいい。

皆さんはどちらを選びますか?
私は断然、2を選ぶ。
アクセラ15Cも、もちろん2だよ。


きれいなメーター  2007/5/27

キレイなメーター

私がアクセラで気に入っている点のひとつが、メーター。
23Sや20Sなどに搭載されるブラックアウトメーターが一番いいのは言うまでもない。
しかし、私の15Cもどっこい、なかなかきれいなメーターなのである。

アクセラ15Cのメーター
特に夜の照明・・・・ほのかに青く照らされたメーターに、赤い文字。そして赤い針。
スペシャルティ感覚あふれるメーターなのだ。これなら23Sなどのブラックアウトメーターにも見劣りしない。

昼間は、ホワイトメーター。クールで、なおかつスポーティ。

そして忘れていけないのが、アクセラすべてが採用の垂直指針。0が真下にくるこのメーター、なれないと、ついついスピードメーターを過小評価してしまう。
また、普段よく使用する20〜70kmh程度までは、真ん中よりも下なので、少々見づらい。
でもまあ、最近この垂直指針のメーターにも慣れた。アクセラの個性として、これはこれでカッコいいんじゃないか、と思うようになった。

とりあえず短所が見当たらない・・・・

納車から4日が経ち、走行距離も300kmあまり。
まだ慣らしの段階だが、今のところ、このクルマの短所が見当たらない。
細かい不満は少しある。
シフトレバーが遠い、純正ナビがいまいち(また後ほど報告)、純正タイヤが少し柔らかい、など。

しかしこれらはささいなこと。
このクルマは運転がとても楽しい。もう、ずーっと乗っていたいと思わせる。
そして上質な室内。
ほんとにいいクルマを買った。


納車&ファーストインプレッション  2007/5/24

運転席に座ってみよう

ドライバーズシートに座って、ドラポジを合わせてみる。
まず、私は座高が高いので、シートを一番低い位置に。
そしてステアリング。
上下に動かせるチルト機能を、一番上に。
さらにテレスコピック機能。これは前後に動かせる。このクラスでは珍しい高級装備。

そして早くも、シフトノブを外し、マツダスピード製ノブに。デミオからの移植。


発進してみよう

発進させて、まず感じたのは、なんとも軽いクラッチ。
前車デミオでも、軽いと感じていたが、このアクセラは、さらに軽い・・・。

軽いのはクラッチだけでない・・・アクセルもである。
ストロークも浅めで、しかも超軽い。
最初は、ディーラーの敷地内で、ブオンブオン吹かしてしまった。

ブレーキもやや軽め。
さらにシフトフィールも軽い。

ということで、ペダル類はすべて軽い操作となっている。
私の好みとしては、アクセルとブレーキはもう少し重めの方がいい。軽すぎると、微調整するのにかえって足が疲れてしまう。


街中を走ってみよう

10分くらい渋滞を走ってみた。
例の軽すぎるクラッチのおかげで、渋滞もなんのその。長時間渋滞にはまっていても、苦にならないだろう。
ただ軽いアクセルはまだ慣れない。発進の時、軽くあおったつもりが、3500回転も回ってたりする・・・。

そして気付くのがエンジンの静粛性の高さ。
停車中は、ものすごく静か。振動もまったくない。かすかに「ウウウー」と鳴っているのみ。


高速道路を走ってみよう

納車されていきなり高速道路である。
といっても空いてるので、のろのろ合流し本線へ。その後5速で少し踏み込んで100kmhに到達した。
100kmh時のエンジン回転数は、2800回転。大変静かだ。
ロードノイズがちょっと耳に付くが、これは純正タイヤがイマイチなためらしい。

直進安定性は素晴らしい。
これぞこのアクセラに一番期待していた部分で、合格。

ただ、車線変更でスッとステアリングを切ると、タイヤの柔らかさを感じる。
おそらく65タイヤなのと、タイヤ自体柔らかめなのだろう。
デザインも含めて、このブリジストンのベーシックタイヤには不満がある。
まあしばらくこれで乗るけれどね。


エンジンサウンドは?

エンジンはMZR1500。基本的には前車デミオ・スポルトと同じはずだが、サウンドは多少違う。
デミオのサウンドはひたすら軽快でビュンビュン回る印象だが、このアクセラ用のサウンドは、1500とは思えない重厚感がある。
サウンドも意外と低音を強調した音で、私の思ってたのとは少し違う。いい意味で。高級感と軽快感をうまく組み合わせたサウンド。ちょっと驚き。

慣らし終了後には、高回転まで回す予定だが、楽しみだ。


そのほか気付いた点


ナビディスプレーの位置が高め・・・オンダッシュタイプで、位置が高い。視認性がいいといえばその通りである。
まあ、ナビはあまり使わない予定だし、TVもあまり見ないし・・・。

ただ、今後、HDDをオーディオプレイヤーとして使う予定なので、常にディスプレイを上げておくことになるのかな。

ステアリングフィールは最高・・・電動ポンプ式油圧パワステは最高だ。前から分かっていたことではある。
コーナーでの自然な感触は良い感じ。しっとりとしたステアリングフィールなのだ。
後、このパワステは、車庫入れとか、狭い路地でステアリングを切ると、電動ポンプの音が聞えてくる。「ミュイーーーン」といった感じだ。なかなか好きな音。

まあ、今日30km程度乗った程度でのファーストインプレッションは、こんな感じ。
距離を重ねていくに連れて、分かってくることも多いだろう。
今日一番印象に残ったのは、ずはり操作系の軽さ・・・慣れないとなあ。

納車当日の走行距離35km。

HOME