写真上にカーソルを持っていくと写真の解説が出ます |
帰途は寄り道いろいろ |
九州寄り道 寝台B個室は最高 高山本線特急ワイドビューひだ |
さて、今回の旅行の一番の目的であった可部線に無事乗ることが出来たので、あとは気楽に行こうと思う。 九州寄り道 計画ではこれから九州へ行くことになっている。持っている切符は「周遊切符 福岡ゾーン」である。北九州地方の普通・急行・特急乗り放題の切符だ。 これから新幹線ひかり号に乗り込んで、小倉で下車した後はどこへ行こうか、まだ考え中である。いくつかのプランは考えてあるのだが、まあひかりに乗りながら考えることにする。 やってきたひかりは300系ひかりだ。この車両を見ると「のぞみ」というイメージが強いのだが、今や「のぞみ」は500系や700系になってしまって、300系はひかり専用みたいな感じになってしまった。時代の流れというのは早いな、と思う。 外は雨がすごい。特に小郡のあたりはすごかった。まるで滝の中を走っているようである。天気予報では北九州地方と中国地方は大雨、となっていたのでまあびっくりはしない。しかしこの雨では九州地方の鉄道はまともに走っているのか心配である。 今回九州での自由時間は、ひかりが小倉に到着する14時11分から、寝台特急さくらが門司を発車する20時46分までの約6時間半。 絶対行きたいところは博多と門司港駅。博多はおみやげを買うため。門司港駅はレトロな駅舎を見たいため。このほか、筑豊地帯のぼた山なども見てみたい。 定刻の14時11分、小倉に到着。 さて、ひとまず博多へ急ぐことにする。今回の旅行のおみやげは、まとめて博多駅で買うつもりでいたからだ。面倒なおみやげ買いを一番最初にしてしまうのだ。 ただ、この先は周遊切符のゾーンに入るので新幹線は使用できない。そのために小倉で下車したのである。そして在来線ホームへ下りた。 鹿児島本線の小倉と博多の間は特急街道で、20分間隔で特急が走っている。ほとんど待たないで特急に乗れるという、うらやましい区間である。 次の博多行きの特急は、14時34分発のソニック28号。小倉・博多間の67kmを、この特急はたった40分で走破してしまう。まあ新幹線なら18分ほどであるが、20分程度の差ならたいしたことはない、といえるだろう。 やはり大雨の影響で特急ソニックは4分ほど遅れてやってきた。 ソニックこと883系は、斬新で非常にカッコいいデザインの車両だ。こういう電車はJR九州ならではで、こういう車両に乗れる九州の人々がうらやましい。 車内は混んでいたので、私はデッキで立って行こうと思ったのだが、デッキにいると客室内の乗客の視線が気になる。というのも客室とデッキを仕切る壁がガラス張りなので丸見えなのである。だからデッキにいてもなんか落ち着かないので、客室内に入って空席を見つけて座った。 15時14分定刻を多少過ぎた頃、博多へ到着。特急ソニックの走りっぷりはやはり素晴らしかった。ユニークなシートも快適で、博多・小倉間は在来線で充分だな、と改めて思った。 博多駅内の売店をいろいろまわって、九州ならではのおみやげをいろいろ買い歩いた。そして16時になった。さてこれから、筑豊地方の炭鉱地帯へ行ってみよう。 周遊券なのでどこへでも行けるのだが、私の頭の中ではすでにルートが決まっていた。それは篠栗線で飯塚へ抜け、その後後藤寺線で田川後藤寺へ。日田彦山線に乗り換え小倉へ出、最後に門司港へ行く。その時点で20時くらいにはなるので、夕食をたっぷり買い込んで、寝台特急さくらに乗り込もうと思う。 飯塚方面は16時34分の快速があるので、それに乗るつもりでホームへ上がると、16時03分発の若松行きの気動車が停まっていた。これは篠栗線経由なので飯塚を通るはずだ。しかも車内はがらがらに空いていたこともあり、乗ってしまったのである。 私が乗った車両はキハ66で、4両編成だった。エンジンの真上に乗ったつもりだったが、エンジン音はいまいち爽快感に欠けるこもった音であった。しかし旧型の気動車にしては加速はまあまあである。 篠栗線は、博多市街地を抜けるとにわかに山間地に入って行き、長いトンネルを抜けると桂川へ到着した。またもや大雨の影響でなかなか発車しない。そのうち私が乗る予定だった快速が追いついてきた。どうやら快速のほうが先に発車するようなので、私ほか乗客の大部分は快速に乗り換えた。 この快速は赤い快速こと200系気動車で、車体は真っ赤である。車内もカラフルでとてもきれい。乗っていたのは新飯塚までのわずかな時間だったが、加速が素晴らしく、飛ばすので乗っていて楽しかった。しかしこの篠栗線と筑豊本線の一部は、2001年秋に電化される予定である。架線柱はすでに立っている。200系気動車の活躍の場は狭まってしまうのだろうか? この地方独特のぼた山は、飯塚駅付近でなんとか見えた。おわんを伏せたような形の山、たぶんあれをぼた山というのだろう。私が見たのは1個だけだったが、この筑豊地方にはたくさんあるという。 新飯塚からは、後藤寺線に乗る。後藤寺線は新飯塚と田川後藤寺を結ぶ13.3キロの短い路線。まあ平凡な風景を行くごく普通のローカル線であった。ただ、単行気動車の乗客は10人にも満たなかった。 田川後藤寺からは日田彦山線に乗る。この路線は小倉方面へ抜ける路線である。 18時09分発車。 この列車はキハ58とキハ28の2両編成で、私は何気なくキハ28の方に乗ったのだが、ちょっと後悔した。というのもキハ58のほうから甲高いエンジン音が聞こえてくるのである。こちらのキハ28の方は冷房用のエンジンが一定の唸りをあげていて、駆動用のエンジン音が聞こえにくいし、そもそも駆動用エンジン自体の音もいまいち響かない音だ。エンジンが良い音を響かせるキハ58の方への移動は何回も考えたが、ボックスシートに完全に落ち着いてしまったので面倒くさくなったのだった。 車窓からはなかなか険しい山々が見える。なかでも驚いたのは、呼野駅付近の山々だ。山の頂が真っ白なのだ。まるごと石灰石の山なのだろうか。それと関係があるのかは詳しくないが、地図を見るとセメント工場がいくつかある。 また、呼野駅の手前にも採銅所駅というのがある。このあたりはいろいろな鉱物が眠っているのだろうか。 それにしても車内はがら空きだ。ボックスシートの大半が空いている。私のいる車両の乗客は5人いるかどうか?完全に日は落ちて、真っ暗である。車内にはとても寂しい空気が漂っていた。 山々がだんだん標高を下げてくると、日豊本線と合流し、19時13分小倉へ到着。日田彦山線の列車は大半がここ小倉止まりである。ただ、朝夕の2本は鹿児島本線にも乗り入れて、私の次の目的地である門司港まで直通してくれる。今乗っている列車がそれなのだ。 博多を出て以来、のどかな所や山間地を通ってきたので、小倉がたいへんな都会に見える。まあ実際人口100万人の都会なのだが。 小倉には4分停車し、門司港へ向けて発車。小倉ではたくさん乗ってくるかと思っていたのだが、バラバラっと乗ってきただけで相変わらず車内はがらがら。土曜日だからだろうか? 門司・小森江と停車し、門司港駅に到着。小倉からは11kmほどの距離。 門司港は、関門海峡にトンネルができるまでは九州の入り口として栄えていた。その当時のままの門司港駅のレトロな駅舎が見てみたかったのである。 門司港駅は、線路の終端の先に駅舎がドーンと構えていて、いかにも終着駅という壮観な眺め。改札口を抜けると、そこはまさに異次元空間。大正時代の香りが漂って来る。 駅舎を出て、駅前広場から駅舎を眺めてみると、これまた立派な外観だ。雨が強かったのでゆっくり見ていられなかったのが残念なところ。 ホームへ戻り、813系電車で門司駅へ到着。今日の九州観光はこれでおしまい。 寝台B個室は最高 これから乗車するのは寝台特急さくら・はやぶさだ。長崎を16時50分に発車し、ここ門司は20時52分、終点の東京には翌日の11時27分に到着する。しかし、私は岐阜で下車する。高山本線へ寄り道するからである。 この寝台特急は食堂車もなければ、車内販売も乗っていない。なので、この門司駅で駅弁でも売っていないかな、と思ったが売っていなかった。そういえばもう夜の9時なのであった。夕食の調達はどうしようと思い、駅構内のキヨスクで聞いてみたところ、駅前通りにコンビニがあるという。 確かに、駅前を左へ100mほど行ったところにポプラというコンビニがあった。この店はうれしいことに弁当がとても充実していて、もう大助かりなのであった。 門司駅の構内放送では、先ほどから寝台特急さくら・はやぶさの遅れを伝えている。大雨の影響で20分遅れているのだという。まあ別に20分程度の遅れなら別に気にはしない。高山本線の日程はかなり余裕があるからだ。 ただ、早く乗りたい。なにせ初めて乗る個室寝台である。といっても一番安いB個室(ソロという)だが、それでも個室という点は楽しみである。しかもこのB寝台は、普通のベッドのB寝台と同じ料金なのだから、とてもお買い得なのだ。それゆえに人気が高いと聞いていたのだが、乗車3日前で予約できたのだから、閑散期である6月の旅行はメリットが多い。 寝台特急さくら・はやぶさは20分遅れで到着した。 車内に乗り込む。狭い通路の片側に個室が並んでいる。指定された個室のドアを開いて中へ入る。思ったよりも広い空間だ。シングルサイズのベッドと、50センチほどの通路があり、ちょっとした机もある。天井はベッドの上だけ低いが、それ以外は充分な高さだ。 しかも、カギもちゃんとある。大変快適な空間で、うれしくなった。 ベッドに腰掛け、机に地鶏弁当を広げた。大変おいしかった。個室なので周囲に気兼ねなく食べられるのが良い。 腹もいっぱいになったところで、車内の散歩に出かけた。車内は驚くほど空いている。人気のはずのB個室は半分も埋まっていないし、さらにB寝台は上段はゼロ、下段ですら半分も埋まっていないのだ。さくら・はやぶさ合わせて14両編成であるが、これなら3両程度で充分なほどの乗客の少なさ。なんとも寂しい車内である。まあ、6月だから空いているんだと思うが、ちょっと乗客少なすぎ。それともこの先広島などで乗客が乗ってくるのだろうか。 |
鉄道音 15系客車(寝台特急さくら・はやぶさ) その1 44秒 山陽本線小郡付近 01年6月23日録音 ohane15t01.wav (172KB) 約70kmほどで走行中です。客車ならではの軽やかなジョイント音が聴けます。B個室ソロでの録音。 その2 55秒 山陽本線小郡付近 01年6月23日録音 ohane15t02.wav (216KB) こちらも70kmほどで走っていますが、カーブの続く山中を走っています。カーブで車輪がガーガー鳴ります。 |
11時就寝。 翌朝3時半に目が覚める。ヒマなのでロビーカーへ行ってみる。やはりこの時間帯だれもいない。ロビーカーを独り占め、という贅沢な時間を過ごした。 再び自分の個室へ戻りもう一眠りした。次に起きると6時になっていた。山間の風景だったので、米原を過ぎたころだろうか。いずれにせよ岐阜で降りるので、降りる準備を始めた。 それにしても、岐阜では降りたくない。この快適な空間のまま東京までいきたい、と思う。 6時半定刻に岐阜に着いた。昨日の20分の遅れは回復したようだ。 特急ワイドビューひだ これから高山本線へ向かう。高山本線は岐阜から、美濃太田、下呂温泉、高山などを経由し、富山へ至る鉄道だが、乗るのは初めてである。使用するのは、特急ワイドビューひだ1号富山行き。 しかしこの列車、始発は岐阜ではなく、名古屋である。私は自由席に乗るので、やはり始発駅から乗って良い席を確保したいなあ、と思う。ただ、岐阜と名古屋間は往復900円かかる。どうしよう、と思っているうち、がらがらに空いた名古屋行きの電車が目の前のホームへやってきたので、ふらふらっと乗ってしまった。 名古屋へは普通列車でもたったの25分で着いてしまう。というか普通列車でもかなり飛ばすので乗っていて気持ちよかった。 まだ、発車時刻まで1時間以上あり、当然特急は入線もしていない。だが、せっかくの900円を無駄にしないためにも乗車口にバックを置いた。特急ワイドビューひだ1号は発車15分前に入線した。その頃には自由席乗り場には10人程の列が出来ていたが私が一番先頭だったのは言うまでもない。 ただ、悲しかったのは、発車時刻になっても車内は空いていたこと。自由席の車内は半分も埋まっていない。これなら岐阜から乗ってもよかったなあ、と思う。 定刻の8時43分に発車。 岐阜までは逆向きに走る。岐阜から、高山本線に乗り入れる際に方向転換しなければならないのだ。逆向きに走るのはあまり快くはないが、岐阜までの16分の辛抱である。特急ワイドビューひだは、東海道本線を快調に飛ばす。 |
85系気動車(特急ワイドビューひだ号)の車内走行音 | |
この車両は85系気動車で、急峻な山岳路線である高山本線の飛躍的なスピードアップに貢献したハイパワーなディーゼルカーです。 2001年6月24日録音 パワフルなエンジン音とスピード感をお楽しみください。 *御注意 以下のサウンドは「鉄道音のページ」にも同じものがあります。 |
以下 岐阜・美濃太田間での録音です。平野の中を快走します | |
加速 50秒 kj85kmo01.wav (195KB) |
約100kmほどで快走します。最終的には120km近くまで出ます。 ジョイント音も少しあり |
加速 1分31秒 kj85kmo02.wav (351KB) |
40kmほどでポイントを通過後、120km近くまで加速します。 この区間はロングレール区間でジョイント音がしないので速度感があまりないのが残念。 |
以下 美濃太田・下呂間での録音です。急勾配と急カーブの続く急峻な山岳路線です。 | |
加速 1分29秒 kj85k01.wav (349KB) |
40kmほどから登り勾配をどんどん加速します。ハイパワーなディーゼルエンジンの実力が分かります。 |
加速 1分15秒 kj85k02.wav (288KB) |
急カーブ・急勾配を車体をくねらせながらそろそろと進んで行きます。こんな急峻なところをこれだけスピードを出して走っているのだから充分ですね。 |
加速 54秒 kj85k04.wav (210KB) |
短いトンネルを2箇所通過します。2つ目のトンネルの前でエンジンを吹かすのが聴き所。 |
以下 高山・富山間での録音です。線路規格が1ランク下がってジョイント音が連続するローカル線の乗り心地。 | |
加速 45秒 kj85ktt01.wav (171KB) |
40kmほどでポイントを通過後、85kmほどまで加速します。それにしても高山・富山間は線路規格が下がってあまりスピードを出さない。たぶん85kmが上限かな?ガタンガタンという連続ジョイント音も聴けます。 |
発車加速 1分06秒 kj85ktt02.wav (258KB) |
飛騨古川駅を発車します。ポイントで一息ついた後、あっという間に上限の85km(たぶん)に達します。これを聴くと加速の良さが分かります。 |
おまけ | |
車掌による観光案内放送 36秒 kj85ana01.wav (133KB) |
飛騨峡の案内。 |
この特急ワイドビューひだ号用の85型気動車は、強力な米国カミンズ製ディーゼルエンジンを搭載し、電車特急並みの高性能を示す。実際加速はとても強力で、120kmまであっという間に加速した。床下に強力ディーゼルエンジンが唸っているはずなのに、思っていたよりも静かである。走行音を録音したい私にとってはちょいと残念ではあるけれど。 岐阜に到着すると、ホームには長い列が出来ている。名古屋と同等以上の乗客が乗ってきて、車内はあっという間に満席になった。関西方面からの乗客だろう。 定刻の9時03分発車。 ようやく正しい向きで走る。やはり座席の向きと走る方向は一致していたほうが良い。これは日本では当たり前なのだが、欧米の列車の座席は固定式が多いのだという。後ろへ景色が流れるのをなんとも思わないのか、いつも私は思う。 高山本線へ入線しても、東海道本線とそう変わらない速さで飛ばす。単線・非電化のローカル線だが、有名観光地がたくさんある飛騨地方への足として、幹線なみの線路規格のようだ。 美濃太田の手前では、日本ライン沿いに走る。ここで車掌の観光案内放送があった。この放送は、この先観光地付近を通るたびにアナウンスするのである。さらっと簡単に説明するので、全然邪魔ではないし、かえって楽しい旅の気分にひたれてなかなか良い。いかにも観光特急らしい良いサービスだと思う。 美濃太田の先は飛騨川沿いの峡谷を走る本格的な山岳路線となる。観光案内放送によると、このあたりの飛騨川は飛水峡といい、川の急流が長い年月をかけて岩に穴を開けるのだという。車窓から良く見えるので、窓に顔をくっつけて見ている人が多い。あいにく私の席は反対側で全然見えない。 景色は良いが、速度が落ちた。線路は蛇行する飛騨川に沿って敷かれているので、急カーブの連続なのだ。斜め前を見ていると、これから通る線路が見えるときがあるが、峡谷の急傾斜の山肌にとりついていて、あんなところを通るのか、とびっくりする。 そういえば、何年か前に線路上に岩が落ち、そこを通りかかった特急ワイドビューひだ号が脱線転覆した事故があった。この地形を見ると納得はできる。 岐阜を発車して約1時間あまり、下呂温泉着は10時11分。 下呂温泉は日本有数の温泉地で、谷間には大規模なホテルがたくさん見える。ここでは3分の1ほどの乗客が降り、入れ替わりにたくさん乗り込んできた。 下呂温泉から高山までは約40分。途中峠越えがある。 高山着10時52分。 さて、高山は沿線最大の観光地で、乗客の大半が降りる。しかも、7両で運転してきた特急ひだはここで後ろ4両が切り離され、3両という寂しい姿で富山へ向かう。この3両中で自由席は今私が乗っている1両しかないのに、がらがらである。 高山から先は乗り心地も変わる。スピードも落ち、ジョイント音も絶え間なく、ゆらゆらと揺れる。乗り心地はローカル線のそれである。高山本線は高山を境におおきな格差がある。 高山から富山へはけっこう近く、90kmもない。それに対して岐阜・高山間は130km近くも離れている。昔、県制施行時には、高山は富山県に入れるべきだ、との議論があったという。 高山からおよそ1時間20分で終点の富山へ到着。12時18分であった。 高山本線内の225kmをおよそ3時間で走破した。評定平均速度は約66km/hと、特急としては速くはないが、ただあの急峻な地形を走る路線にしては立派だと思う。 このあと特急北越で新潟へ帰る。富山・新潟間は254kmもあり、まだまだ旅行も終わりではないのだが、特急北越は何回も乗っているので景色を見ることもなく本を読んで過ごした。 旅行記終了 |
可部線旅行記top | 音の鳴る鉄道旅行記TOP | HOME |