海道の深名線を訪ねて 1995年8月7・8・9・10


1995年(平成7年)、北海道の深川と名寄を結ぶ全長121kmの深名線が廃止されました。
私は、一度は乗りたかった線でもあり廃止される前に乗りに行ったのでした。

ちなみにこの旅行は今から7年も前の話ですが、無くした旅行記が出てきたのでUPすることにしたわけです。この当時私は学生で20歳の誕生日を深名線ですごしたのでした。
ちなみに一人旅です。

北海道への道筋(旅行1日目)
Page その1
 特急いなほで出発
 大雨で運転中止!?
 函館着は夜中に
北海道一日目(旅行2日目)
Page その2
 特急スーパー北斗1号
 急行宗谷
 深名線その1
 深名線その2
 特急スーパーホワイトアロー
北海道二日目(旅行3日目)
北海道三日目(旅行4日目)

Page その3
 特急スーパーとかちで帯広へ
 また大雨
 夕張へ行ってみよう
 帰途


海道への道筋
特急いなほで出発
大雨で運転中止!?
函館着は夜中に


急いなほ
特急いなほ 新潟駅にて
ちょっと早めに起きて、新潟駅のホームに降り立ったのは朝の8時ちょっと前であった。
これから乗車するのは、特急いなほ3号青森行き
ただ、発車時間は9時24分なので、まだ1時間半もある。もちろんこんな早くから並んでいる人があるはずもなく、電車もまだ入線していない。自由席の乗車口にカバンを置いて、近くのベンチに腰掛けていた。
9時ちょっと前、自由席の乗車口にかなり人の列が出来てきたころ、特急いなほが入線した。

9時24分、定刻発車。車内はかなりの混みようで「自由席が混み合いましてご迷惑をおかけいたします」と車掌が放送している。1時間半も前から並んでいた私は当然ながら進行方向左の窓際という良い席に座っている。
特急いなほは、その名の通り水田の広がる越後平野を120kmで突っ走る。越後平野北端の村上では10時8分発。村上から先は電源方式が交流へと変わる。切り替え区間ではバチッという音とともに数十秒の間電気が消え、エアコンが消えた。ここから北海道まで電化区間はすべて交流区間だ。直流区間は3日後に帰ってくるまでおさらばだ。

特急いなほは笹川流れの海沿いの大変景色の良いところを80km前後で快適に走る。海岸には真夏なのに海水浴をしている人はあまりいない。というのも風が強く、空は曇っているからだ。これから進む方向をみるとなんとなく暗い。実はこれがこのあと旅行中ずーっと悩ませることとなる大雨の前兆とはこの時は予測はできなかった。

山形県に入り、しばらく寄り添った海岸から離れると鶴岡へ到着。この先の羽越本線は乗ったことがないので、はじめて見る景色を凝視する。11時30分、新潟から2時間で庄内地方の中心都市である酒田に到着。ここまでで乗客の半分が降り、車内は空席が目立つようになった。特急いなほの乗客は先細りであると聞いていたが本当だ。
酒田から先は架線と線路の制約を受けるためか、だいぶ速度が落ちた。95kmといったところだろう。

空はどんよりと曇っており、右手に雄大な鳥海山がそびえているはずなのだが全然見えない。ただ、その鳥海山が海に落ちるあたり、断崖が列なっていてなかなか景色がよい。笹川流れとはまた違った景色のよさである。
秋田県に入ると、海岸沿いの松林を行くようになる。そして雨が降ってきた。しかも時折けっこう大粒の雨が窓をたたき、水滴が横に流れる。

13時01分、新潟から3時間半で秋田に到着した。


雨で運転中止!?

特急いなほ3号は秋田に4分停車し、13時05分に発車する・・・・はずである。しかし発車時刻になっても動かない。外の雨とともにだんだんと不安になってきた頃、恐れていた放送が始まった。
「お客様にお知らせ致します。森岳・鹿渡間の大雨集中豪雨・増水のため運転が不能になっております。・・・・」

私は愕然となった。なんたることか、どうしよう。今日中に北海道まで行かなくてはならないのに。
放送はそのあとも繰り返され、事態の深刻さが伝わってくる。線路が増水した川につかってしまったらしい。復旧には何時間かかるかわからない、という。
そのままの状態で1時間近く経ってしまった。もう14時だ。この先どうなるのだろうか。私はとても不安だった。

私は去年(1994年)の夏の旅行を思い出していた。岩手に日帰り旅行の旅に出かけたのだが、途中大雨で2時間も足止めを食い、一泊せざるをえなくなった。まあ、これはこれで楽しい旅ではあったのだが。
今もそのときと同じような状況である。ここでいったい何時間足止めを食うのか?

その時、事態は急展開をみせた。放送を引用する。
「列車遅れまして皆様には大変ご迷惑をおかけしております。八郎潟まで列車で参りまして、八郎潟から東能代間バス代行で運転を致します。東能代からは別な列車でもって青森まで運転となりますので御了承願いたいと思います。ただ今バスの手配を行っております・・・・・」
なるほど、バス代行という手があった。ちょっと安心した。

その数十分後、ようやく発車し、特急いなほは秋田から約30分で八郎潟に到着。大雨で増水しているのはこの先の区間だ。
ここで列車を降りなければならない。大雨さえなければこのまま青森まで行けたのだが・・・。私は荷物をまとめ、席を立つ。小さな八郎潟駅のホームを特急の乗客がぞろぞろと歩いて改札口へと向かう。

私をはじめ、乗客の人たちは駅舎を出れば、大型のバスが何台も待っているんだろう、と思った。が、しかしバスなど1台もいなかった。みんな憮然としているところに駅舎のスピーカーから放送が流れた。
「バスが来るまで2時間ほどかかる予定です。しばらくの間お待ちください」
周りの人々はその放送をきいて怒り出した。「いったいどうなってんだ!」

私は絶望した。今日中に北海道に着けないかもしれない。今日は函館にホテルをとってある。お金も払ってある。着けなかったらどうしよう。

それにしても、八郎潟の小さな駅舎の周りに特急いなほの乗客数百人ぐらいが固まっている様子はとても異様な感じがする。近所の住民たちはいったい何事かと思っていることだろう。
30分くらいたった頃、1台の代行バスがやってきた。しかしこのバスは中型の通勤型のバスである。当然全員が乗れるわけもなく、というかほとんど積み残して発車していった。
私はこのバスには全然乗る気にはなれなかった。もう車内は立ち客でいっぱいになっていたからだ。東能代までは1時間もかかるというのに、いくらなんでも今まで特急の車内でくつろいでいた乗客が立って行くなんてひどいではないか。

このような状況の中、タクシーに乗っていく人もちらほらいる。東能代までは8900円だそうだ。とてもそんな無駄なことは出来ない。
次のバスはそのまた30分くらいしてようやく現れた。しかも今度は2台だ。しかし乗客が殺到し、座れないことが確実になった。私はまたもバスに乗る気がなくなった。と思っていると今度はなんと大型の観光バスがやってきた。私はこれだ、と思い、駆けつけた。そして無事このデラックスバスに乗ることに成功した。気分は最高である。

今まで計4台のバスが来たわけであるが、それでもなおまだ乗れない人たちがいる。またしばらく待たないといけないのだろう。気の毒である。
しかしバスはなかなか発車しない。車内は立っている客もたくさんいるが、運転手は外に出てたばこを吹かしている。ついに立っていた乗客の一人が切れた。
「早く出発しろー!!」と怒鳴り散らす。

午後4時、八郎潟駅に到着して1時間半も過ぎた頃、代行バスはようやく発車した。計画どおりにいっていれば、青森で、函館行きの快速海峡に乗り込んでいる頃である。なのにまだ八郎潟なのか、と思うとあせってしまう。
代行バスは国道7号線を走り午後5時10分頃、東能代駅前に着いた。3番ホームには特急たざわ青森行きが停車していた。

特急たざわの車内は空いている。あれだけいた乗客はどこへ行ったのだろうか?おそらく乗客の多数は能代までの乗客だったのだろう。意外に青森方面に行く人は少ないようだ。
八郎潟からの代行バスがすべて到着した午後6時過ぎ、ようやく特急たざわは発車した。

さて、問題は今日中に函館に着けるかどうか、ということである。時刻表を調べてみると、ここから青森までは正常のダイヤだと1時間50分ぐらいなので、大雨のダイヤの乱れなども考えると青森には20時過ぎには着いてくれそう。青森から先は、函館行き特急はつかり21号の発車が20時56分だ。これに間に合えば、22時59分に函館に着くことができる。ひとまず、安心した。これから先はあまり遅れないで欲しい、と願うのみ。

大館を過ぎると日も落ち、暗くなってきた。雨は続いており、川は至る所で増水している。
午後7時、秋田県を脱出した。それにしても、秋田県に入ったのはお昼の12時頃、大雨のせいで秋田県の縦断に7時間もかかってしまった。

青森県に入ると外も真っ暗になった。雨は降っているようだが、順調に走っているようである。その後信号待ちなどがあったが、青森には20時15分に到着した。


館着は夜中に

ここから乗車する列車は、特急はつかり函館行きである。

特急はつかりの発車まではまだ40分あまりあるので、私は改札口を抜け、駅の窓口へ行った。特急いなほの特急券を払い戻すためである。2時間以上の遅れの場合は特急券のみ払い戻せるのである。今回5時間近く遅れたので特急料金の2370円が戻ってきた。
そのあと、函館のホテルへ電話し、到着の遅れを連絡する。夜11時過ぎの到着となるので、キャンセルされては困るからだ。

それにしても、ホームではものすごい爆音が響いている。なんと、青森駅前の青森港の埠頭で花火大会をやっているのである。私は爆音にもまれながら特急はつかりの到着を待った。
20時54分、国鉄色の485系特急はつかりが入線した。中はすごい混みようだったが、この青森駅でほとんどが降りたようである。しかし私は列の後ろに並んでいたので、かろうじて通路側の席を1つ見つけて座ることが出来た。

20時56分定刻発車。特急はつかりが青函トンネルを抜けて函館へ到着するのが22時59分、約2時間のはつかりの旅である。それにしても本州と北海道を結ぶ海底トンネルである青函トンネルを通ることは、今回の旅行で楽しみにしていたことの一つである。

青函トンネルは、全長が約54km、そのうち海底部が23kmとなっている。海底の一番深いところでは、深さ140mの海底のさらに100mも下、つまり海面下240mにトンネルが通っているのだ。うーん、すごい。
青森から津軽線で津軽半島を北上後、いよいよ青函トンネルに入った。といっても別に案内放送があるわけではないし、入った瞬間というのは分からない。「長いトンネルだなあ、あっこれが青函トンネルなのか?」というふうにして分かったのであった。
ただ、通常は青函トンネルの案内放送はしていると思っていたのだが、特急はしないのかな?

海底部まではずーっと下り勾配が続いている。特急の速度もだいぶ上がり、140km運転になった。軌道の「シャーッという音と、モーターの響きが重なり、車内は相当な騒音である。私は耳が痛くなってきた。
トンネル内には駅が2つあり、いずれも観光用の駅で、青森側の駅が「竜飛海底駅」、北海道側の駅が「吉岡海底駅」である。そしてこの2駅間が海底部ということになっている。
最深部を過ぎると、上り勾配に変わるのが感覚的に分かる。モーターの唸りも大きくなった。
青函トンネルに突入して30分、今までの騒音がふっと途切れる。青函トンネルを抜けたのである。ようやく北海道へ来たのである。

真っ暗闇の中、時折流れる街灯をぼんやり眺めていると「ああ、北海道へやってきたんだなあ」と感動した。外の光はもう北海道の光なのだ。
大雨さえなかったら、明るいうちに通れたのではあるが、まあ真っ暗な北海道というのもよい。

ところで、今乗っているのは特急はつかりであるが、私は特急券は持たずに乗っている。もともと、この区間は快速海峡に乗車するつもりだったが、秋田での特急いなほの遅れのためにしょうがなくこの特急はつかりに乗っているわけである。
この車内には私と同じ状況の人がたくさん乗り込んでいるらしく、車掌が説明してまわっている。そして私のところに来たので、聞いてみた。
「はつかりの特急券がありません。遅れたいなほ3号に乗ってきたのですが・・」
「特急いなほ3号に乗ってきた証明はありますか?」
「いなほの特急券は青森駅で払い戻したのです」
「それなら函館駅の窓口へ行ってください」
というわけで車内では特急券は買わずに済んだ。

もうすぐ、函館に到着、というとき私の隣に座っていた40歳くらいの女性が話し掛けてきた。
この女性は、函館の人で、用事で新潟から帰ってきたところなのだそうだ。新潟から一緒の列車でずーっときたことになる。当然秋田での大雨騒動にも遭遇しているわけで、函館に到着するまでその人とずーっと話しをして過ごした。

22時59分、特急はつかりは定刻に函館に到着した。しかし、外はやっぱり強い雨が降っていた。私の予約した函館フィットネスホテルは目の前にあるが、カバンから折り畳み傘を取り出し、とぼとぼ歩いてホテルへ向かった。

ホテルに到着したのは、夜中の11時10分。

明日は私の20歳の誕生日。残された10代の時間はあと1時間足らず・・・・・。


北海道旅行記top 次のページへ 2日目はいよいよ深名線へ