いろいろ日記

2002年分
み・み・ミラーバーン  2002/12/27

とっとっと止まんねーーー、のミラーバーンが今日の会社帰りに出現した。

道路上の雪が昼間溶けて、ビチャビチャになったところに夕方の冷え込みで、一気に凍った。そして道路上はアイスリンク状態。特に交差点の付近がすさまじい。「これがミラーバーンか」と納得できる。

20kmからブレーキを踏んでも、「ガガガガガッ」とABSが作動しまくりで、ズルズルズルズル進んじゃうのだ。(優しくそおっとブレーキを踏んでもこうなのである)

ようやく止まると今度は後続車に注意を向ける。
「突っ込んでくるなよー!!」
そして多少突っ込んできてもいいように、アクセルに足を乗せておく。逃げる準備である。

やはり今日みたいなひどい日は、みんなが慎重に運転しているので、そんな心配は杞憂に終わった。ただ、こういう日は渋滞しまくるので、普段の倍の時間を費やして家に到着したのであった。

頭が痛い・・・  2002/12/16

ううーん、頭が痛い・・・・。私がバカだった。

今日、クルマの車内のニオイ消しを買った。
「アース・車内のニオイとり」という商品だ。これは、いわゆるバルサンのようなもの。車内にニオイとりの煙が充満し、除菌・消臭効果があるという。

さっそく、空き地にクルマを止めて実践してみた。
エアコンのファンを最大にして、商品を助手席の足元に置き、自分はクルマの外に出る。
ほどなくして、煙がもうもうと車内に充満した。そして寒い中待ちに待って10分後、ドアを開け放って換気をする。

本当は10分ほど換気をしなければならないのだが、寒さに耐えられなくなったので、車内に入った。走りながら換気すればいいだろう、と考えたのだ。ここがバカだった。
運転しはじめて5分ぐらいすると、だんだん頭が痛くなってきたのだ。ズキズキする。
家まではあと10分ぐらいかかる。私は後席の窓まで全開にして、さらに車内では息をしないようにし、首を窓から出しながら運転。
頭は痛いわ、寒いわで、早く着いてくれー!と叫んだのだった。

教訓:この商品を試すときは家の駐車場でやるべし。

大雪と燃費  2002/12/12

4日ほど前から雪が降り始め、積雪が30cmほどになった。
タイヤ交換したばかりなのに、いきなりの大雪。
去年は雪がとても少なかったので、ちょっとびっくりである。

そんななか今日クルマを走らせていると、燃料警告ランプがついた。
まだ440kmしか走っていないのに。
ガソリンを入れ、燃費を計ると過去最低記録が出た。
13.4km/1L。

でもまあ、大雪も降ったことだし、スタッドレスタイヤだし、まあまあかな。
それに昨日オイル・フィルター交換もしたし、モーターアップエンジントリートメントも入れたし、これから良くなっていく、はず。

君は右へ行きたいのか?!  2002/12/3

「君は右へ行きたいのか?!」
私はアクセルを踏みながら叫んだ!

というのはオーバーだけど、ちょっと困ったことになっている。

アクセルを踏み込むと、ハンドルが取られるのだ。
右へ右へと行こうとする。
うーん、これはなんだろう。

やはり先日やったタイヤ交換の影響だろうか?
十字レンチで相当力をかけたし、思いっきり蹴ったりしていたものねえ。
アライメントとか狂っちゃったかしら?

来年に普通タイヤに変えたときも同じ症状ならアライメントとか調べてもらったほうがいいかなあ?それともスタッドレスタイヤはこういうもので、単に道路にかすかに出来たわだちにハンドルを取られているだけかも知れないし。でも去年はこんな症状はなかった気もするし。
しばらく様子を見ようか。

困惑 タイヤ交換  2002/12/1

そろそろ冬なので、冬タイヤに交換しなければならない。会社からも「そろそろ交換せーい」と言われたのでやることとした。

幸い天気も良く、絶好の交換日和。
道路を挟んだ斜め向き合いの家では家族総出で庭の手入れをやっている。私は「おはようございまーす」と元気に挨拶してから作業を開始した。

私は隣人の目を意識し「かっちょ良くタイヤ交換をするぞう」と意気込んだ。

ところがところが、ナットがゆるまないのである。
私は十字レンチでするのだが、顔が真っ赤になるくらい力をこめても、ピクリともしない。
しかも4本のタイヤのほとんど。

もうかれこれ10分近くも苦闘している。なんともかっちょ悪い。
実は隣人のお父さんはクルマの整備士。
そのことがなおさら恥ずかしい。
「このヘタクソが!タイヤ交換もできんのか?」こう思っているに違いない。
実際は私のことなど気にかけているわけでもないのだろうけど、他人の目というのは気になるものである。

どんなにがんばってもゆるまないので、恥ずかしさのあまり私はスタンドに行ってやってもらうこととした。タイヤをラゲッジルームに入れ、さて行こうかというとき、言い訳をしようと(別に悪いことやっているわけではないんだけどね)隣人のお父さんに話しかけた。

「いやーナット強く締めすぎたみたいでゆるみませんわ。しょうがないのでスタンド行くことにしましてね・・・・・。」すると隣のお父さんは予想外にも「どれどれ」と言いながら私のクルマのそばに来たのだ。恥ずかしい!!私は別にやってもらいたかったわけではない。ただ経緯を話しておきたかっただけなのに。

「どんなレンチ使ってるの?」
「ハイ、十字レンチです」
「十字レンチは、押す力とひっぱる力を同時にかけないと、なかなかゆるまないよ」
そういいつつ、私があんだけ苦労したナットをいとも簡単にゆるめてしまったのだ。

私は言われたとおり、十字レンチの一方に足を乗せ体重をかけ、もう一方に手をかけて同じだけの力で引っ張った。するとどうだろう。あんだけ苦労したナットがいとも簡単にゆるむではないか。
しかも予想以上にゆるんだので、勢いで思いっきり尻餅をついてしまった。

キャー恥ずかしいー!
ケツが痛いぞ。

日本海東北自動車道を通る 中条開通編  2002/10/22

先週の日曜日に日本海東北道が新発田インターから中条インターまでの14kmが開通した。それで今日会社帰りに通ってみることとした。といっても中条は家とは反対方向で、ついでとはいえないのだが、まあ平日のドライブというわけである。

新発田から国道7号線で中条まで行く。
中条インターへは、中条の郊外を走る国道7号から看板に従って曲がり、田んぼの真ん中の気持ちの良い直線道路を3kmほど海の方へ走る。

中条インターは、中条の中心部とも離れているし、国道7号とも離れているし、さらに周りには何もなく、田んぼばかり。
こんな中条インターではあるけれど、意外に交通量がある。料金所では前後大型トラックに挟まれてしまった。怖いのでトラック2台とも先に行かせて私はのんびりと高速道路を走った。

85km/hで走っているとすぐに後続車が追いついてきた。ちょっとはスピードを上げたけれど、やはりこの高速道路は片側1車線の対面通行なので、こんなとこで100km/h以上には上げたくはない。幸いにいい人だったようで、充分に車間距離をとってくれた。

新発田インターが近づくと、思いのほか新発田市街地の夜景が素晴らしい。この高速けっこう盛り土が高いので大変眺めがよい。

中条からたったの10分で新発田インター通過、速い。国道7号経由だと30分はかかるはず。何より新発田市内がとても混むからだ。
その後豊栄インターで降りた。650円なり。

この高速は、相変わらず片側1車線の対面通行で、速度も上がらない。しかし今回の開通区間である新発田・中条インター間の利用価値はある。
理由その1:国道7号の新新バイパスという高規格道路が新発田が終点である
理由その2:国道7号は新発田市内が慢性的に混んでいる

というわけで思っていたよりも交通量が多いのも納得できた。
でも対面通行は後ろからあおられることが多いので嫌い!!

取れないん ANDマツスピパーツ  2002/8/16

今日、1歳の甥をクルマに乗せて家に送ってきた。その際チャイルドシートをつけたのだが、いざ取り外そうとするとこれがきつくしまっているのだ。後席の3点式シートベルトはチャイルドロック機構があり、ロックがかかっている。とろうとしてもがくほど深みにはまり、どんどん食い込んでいく。
これはもうどうしても無理なので、マツダに行って取ってもらう。なんとCピラーにあるシートベルトの取り付け口を緩めてシートベルトをとってしまった。こうでもしないと外れなかったのである。

さて、チャイルドシートも無事とれたが、せっかくマツダに来たのだから何かして帰ろうと思った。
そういえば、フロントスポイラーのこすり傷をなんとかしよう、と思っていたのでサービスマンに見せた。きちんと塗装して直すと2万円ほどかかるそうなので、タッチペンを注文した。せめてタッチペンで色を塗って目立たなくしよう、というわけだ。タッチペンは750円、2万円も出して完璧に直すよりは27分の1の費用で済む。

まだ帰りたくはない。そういえば、新型デミオのパーツで私のクルマに付けられる物はないだろうか、と思っていたので新型デミオのオプションカタログを見てみた。しかし初代デミオに合うのはあまりない。しいていえばMTシフトノブ(アルミ製)とメッキルームミラーカバーくらいのものだ。

うーん、とうなっているとサービスマンが気を利かせてマツダスピードのパーツカタログを持ってきてくれる。マツダスピード全体のカタログと、デミオAspecツーリングキットのカタログだ。特にデミオAspecは初代用なので、私のデミオに合うパーツばかり。
この2つのカタログを眺めて、青いシフトノブとカーボンルックのルームミラーカバーを注文した。どちらも「MAZDASPEED」のロゴ入りでカッコいい。しかも値段も良心的。
ああ早く来ないかなー・・・・。

新型デミオ 出来すぎ君  2002/8/11

今日、マツダ・ディーラーへ行き新型デミオの試乗をしてきた。

それにしても新型デミオはすばらしく良く出来ている。
まず、デビュー時期のタイミングが素晴らしい。初期型のデビューは96年の8月、そして4年が過ぎ、5年が過ぎ・・・・・待って待って待って・・・・(私は待ちきれずに初代デミオを買ったわけだけど)・・・・・さんざん待たされた後に出てきた。まさに「満を期して」とはこのことなのだ。

実際のクルマも素晴らしい。試乗記は新たなページに書くとして、ひとまず写真もいいけど、実物ももっといい、と言いたい。特にアルファロメオ似のリアスタイルだが、実際見るとカッコよかった。

試乗後、自分のクルマに戻るとなぜかほっとしてしまう。
新型デミオの出来のよさにほっとしたのか、それとも自分のデミオも新型と比較してもなかなかいいじゃないか、と思ってほっとしたのかは分からない。

ドキドキ・ドライブ  2002/8/6

先日、長岡の花火を見に行った。花火は9時半に終り、そこから長岡市内の渋滞にはまりながら郊外に出たのが約10時、これから家に帰るには2ルートあり、幹線ルートと山道ルートだ。私は快適な山道ルートから帰る事にした。

さて、気になる点が一つある。ちょっと前から燃料警告灯が点灯しているのだ。前ガソリンを入れてから590kmも走っており、そろそろガソリンを入れないといけない。しかし山道ルートを選んだうえ、もう夜の10時をまわっていることから、ガソリンスタンドは閉まっているだろう。
しかし、途中に栃尾市があることから、一つぐらい開いているスタンドがあるだろう、と思ったのが間違いだった。栃尾市内のスタンドはどれも閉まっていたのである。

さあて、栃尾を過ぎると、もうスタンドは新津あたりまで40km以上ないだろう。このまま無給油で行けるだろうか?
最初のうちは、やけになり「行ってやろうじゃん」と思ってはみたものの、やはり山の中でガス欠になったら救いようがない。いろいろ考えて、途中で幹線ルートに大回りして、無事三条市内で給油に成功したのだった。

というわけで今回、前回給油時から620kmも走ったのであった。入れたガソリンは38リッター。ガソリンタンクは43リッターなので、まだ余裕があったのだが、やはりドキドキしてしまった。

体調の悪いときに運転すると  2002/7/25

こすった門柱とデミオ夏風邪をひいてしまった。薬局へ行こうとクルマを家の前に着けたところ、妙な音が。
門柱にこすってしまったのだった。(左の写真、門柱の一番下のところに青い塗料がついている)

フロントアンダースポイラーの一番下のところだ。一見目立たないようだけど、真正面から見ても、右前から見ても目についてしまう。
まあ、ボディではないので錆びることはないからまあいいけど、やはりみっともないので、そのうち直そうかな。

具合の悪いときに運転するとこうなるのである。なるべく運転しないに越したことはない。
昔のハンドル思い出  2002/7/19

今日運転中ステアリングをクルクルとまわしていた時、子供の頃(今も精神的には子供だけど)のイタズラを思い出し、一人でニンマリしてしまった。

親と買い物に行ったとき、私はクルマの中で待っていた。その時ふとハンドルをまわしてみたくなった。そこで運転席に行き、ハンドルをつかむ。
クルマはエンジンが切ってあったので、当然まわるはずもない。
「あれ、おかしいな。なんでまわらないんだろう。やっぱり大人って力持ちなんだ」
と一度は納得したが、しかし軽い力でクルクルとまわしていたような記憶があるので、もう一度今度は力いっぱいまわしてみた。すると「ガコン」といって完全に動かなくなってしまった。

つまりロックされてしまったわけだ。そこへ親が戻ってくる。そしてエンジンをかけようとするが、キーがまわらない。親はそのあと苦闘してようやくエンジンをかけた。
そのあと私が叱られたのは言うまでもない。

「パワステ」という機構を知らなかった小学生の頃のお話。
だれもがやったことが一度はあるに違いない。

オイルのみ交換  2002/7/12

走行距離がいつのまにか1万5千キロを超えていたのでオートバックスで今日オイル交換をした。
私は5千キロごとにオイル交換をしているが、そのたびごとにフィルターも交換していた。しかしそれは今回からやめることにする。つまりフィルター交換は2回に1回にするのだ。
一般的にはこちらのほうが普通だろうけど。

やはりオイル交換のみだと安い。一番安いSHグレードの10W-30のスクープUというのを選んだのだが、なんと消費税込みで1029円で済んだ。オイル会員なので工賃はタダだし。
うーん、それにしても1029円とは安い。

暇3題  2002/6/22

暇題その1  ドライ路面で初ABS!
今日大きな鳥(たぶんキジ)をひきそうになった。道路をのたのたと横断してきたのである。その際私は急ブレーキをかけたが、この時ABSが作動した。雪道以外でABSが利いたのは実は初めてだった。タイヤが「キキキー」と鳴り、足元にはガツガツと振動が伝わる。シートの上に乗せてあった物が全部床に落ちた。
それにしてもブレーキアシストはいいですな。そんなにガツンとはブレーキは踏んではなかったのにちゃんとABS領域までブレーキが利いたのだから。

暇題その2  言葉巧みに!
今日はガソリンを入れたがその際、「洗車はどうですか?」と聞かれたので「はい」と言ってしまう。まあ今日は晴れていたし、クルマも汚かったのでちょうどよい、と思ったのだ。しかし、洗車機はいやだったので、手洗い洗車を頼んだ。
手洗い洗車を頼むとワックスもかけてくれる。それで2000円。ふと気が付いたが、私のクルマはディーラーオプションでボディコーティングが施行してある。これは1年間はワックス不要なのだ。つまり今日は手洗い洗車を頼むこともなかったのだ。うーん2000円もったいないー!

暇題その3  空気圧高すぎ?
上記からの続き。ついでにタイヤの空気圧を調整してもらったのだが燃費を考えて標準よりもかなり高めにしてもらった。指定では前2.0後1.9なのだが、前後とも2.2に。
走り出してみると、かなり道路当たりがきつくなる。道路のひび割れとか、横断歩道の塗装の細かいデコボコなどまでが伝わってくる。
でもまあ、空気は自然に抜けるものだし、燃費も多少は良い影響があるかもしれないし、気にはしない。

虫 無視 蒸し  2002/6/19

毎年、夏になると悩まされるのが、クルマへの虫の付着だろう。
今年もはやくも私のクルマは虫がたくさんこびりついている。フロントバンパー、ナンバープレート、ライト、グリルの中など。フロントガラスに至っては、虫の死骸がワイパーでなでつけられて油膜のようなものがガラスを覆い、太陽光線が当たるとギラギラして前が見にくい。

そこで今日は、会社帰りにオートバックスに寄って、398円の虫取りスプレーと398円の12枚入り使い捨てぞーきんを買った。そして家に帰ってさっそく虫取り作業開始。
それにしても虫の死骸と言うのは、普通の泥汚れなどとは違ってとても頑固だ。ごしごしこすらないとなかなか落ちない。あまりこすると塗装に傷がつきそうなので、虫取りスプレーを使いつつ「そうっ」と、しかも力強くなでた。

この虫取り作業、フロント部分だけだったのだが、5分程度で終わる予定が20分もかかってしまった。それでも今の季節は日が長いので、会社が終わった後でも洗車できるのが良い。

野村流上手い運転とは  2002/6/11

上手い運転。これをどう思うかは人それぞれ違う。が主に次の2つに分類されることがほとんどだと思う。
1:もっぱら速く走るのを上手い運転だと言う人
2:同乗者が安心して乗っていられるのを上手い運転だと言う人。

1は、若い人が多い。2は、ベテランが多い。
さて私はどちらだろうか?
どちらでもない。

私は運転があまり上手くない、とよく友人に言われる。交差点の曲がり方だとか、車線変更の仕方、高速への流入などは自分でも下手だと思う。
ただ、私は一つ絶対人に負けないように努力している項目がある。それは無ショックで運転することだ。
赤信号で停止するときのブレーキ使い(カックンブレーキにならないように)、カーブでのハンドル使い(横Gを感じないように)、そして一番はシフトショックの軽減である。
シフトショックの軽減とは、つまりショックがないようにクラッチ操作をすることだ。シフトアップ時は割と簡単だが、シフトダウン時が難しい。私の目標は完全なる無ショックでシフトチェンジを完了することだ。

つまり私が思う上手い運転とは、無ショックで運転することなのだ。

これは安全運転とは何の関係もないのだけれども、それはすでに考えた上での話。
自動車教習所時代は、まだ安全運転もろくに出来ないくせに無ショックで走ることばかり考えて運転していた。その結果自転車と接触しそうになったり、側溝に落ちそうになったりした。今となってはなんと馬鹿だったのだろうと思う。

ワールドカップ新潟開催  2002/6/1

今日はワールドカップの試合が新潟であった。試合はカメルーンとイングランド。私はそれほど興味はなかったのでテレビ観戦で充分だが、ちょっと新潟の様子が気になったので、新潟駅からスタジアムを結ぶ幹線道路である弁天線に様子を見に行ってきた。(友人のクルマでだけど)

いやー予想以上にすごい。弁天線の歩道は、国のユニホームを着たサポーターがこれでもか、と歩いてくる。特に目立つのは、イングランドのサポーターたちだ。国旗を体にまいて、角のついたでっかいキャップをかぶり、大声で「オーレ・オレ・・・・」と歌いながら歩いてくる。ノリのよさは抜群である。
日本人は比較的静かに歩いてくる。自国の試合ではないからだろう。それでも人数的にはやはり多い。

新潟駅からスタジアムまでの約4kmは人で埋まっているといっても過言ではない。しかもひっきりなしにやってくるシャトルバスの車内は満員だ。

ううーん、すごい熱気である。新潟がこれほどの外国人で埋まるのも、今回のワールドカップをおいてもうないのかもしれない。3日と15日が楽しみ。

余談:弁天通りにはマツダの営業所がある。いつもは道路沿いの敷地にこれでもか、と展示車を置いているのに、きょうはすべてのクルマがどこかにしまわれて、マツダの敷地内はひっそりとしていた。おそらくはフーリガン対策だと思うが、これだけ人が通るのだから大いに展示すればよいのに。アテンザなど置いておけば大いに注目を浴びるだろう。

続・日本海東北自動車道を通る  2002/5/28

昨日の続きである。
今日は比較のためにバイパスを通って時間を計ってみた。高速を使わないとどれくらい時間は違うものなんだろうか?

ちなみに昨日は、聖篭新発田インターと新潟空港インター間を12分で走破した。「おお、けっこう速いじゃないの」と思った。今日は新新バイパスにある聖篭新発田インターの入口から、一日市インター間で時間を計ってみる。一日市インターは新潟空港の最寄インターだ。

さて、どうだろうか。
それが驚くことに一日市インターまではたったの13分で着いてしまったのである。なんと高速を使ったときに比べて1分しか違わないではないか・・・・・!?
でも今日は珍しいことに新新バイパスは混んでいなかった。だからこんなに速いわけだが、別に飛ばしたわけでもない。流れに乗って80kmほどで走っていただけだ。
しかし、なにがともあれ1分差しかなかったことは事実なのだから、昨日は1分のために600円を払ったことになる?

日本海東北自動車道を通る  2002/5/27

昨日、日本海東北自動車道の聖篭新発田インター・新潟空港インター間が開通した。それで今日会社帰りに通ってみることにした。まあ、家に帰るのには遠道なのだけれど。

国道7号新新バイパスの新発田インター近くにある聖篭新発田インターから乗る。すぐに対面通行となり、制限速度も70kmである。かなり高いところを走るので普段見慣れている景色が新鮮に見える。
聖篭新発田インターから7km、わずか5分で豊栄インターを通過。このインター、豊栄市街地のかなりはずれ、しかも新発田寄りにあるので、豊栄市民が新潟方面に行くには不便なインターである。
その後豊栄市街地をまたいで田園地帯へ出る。阿賀野川にかかる「阿賀のかけはし」という雄大な橋が見えてくると、4車線になり、豊栄サービスエリアがある。ここはサービスエリアとは名ばかりで、トイレしかない。クルマも2台しか停まっていなかった。なんなんだ、ここは?と誰もが感じるであろう。
そして900mあまりの「阿賀のかけはし」を渡り終えると、新潟空港インターに到着。聖篭新発田インターから12分だった。

それにしても、ほとんどが片側1車線というこれは本当に高速なのか?時間的にも新新バイパスとそんなには変わらない。それでこの区間600円である。
まあ新新バイパスは朝夕とても混むのでそれを回避するにはいい道路ではあるけれど。疑問だらけの高速道路である。もう乗ることも当分ないだろうね。

はやくもあのクルマが  2002/5/25
今日、はやくもマツダ・アテンザが走っているのを見た。まだデビューして数日しかたっていないのに。
走っていたのはシルバー色のセダンだった。ぱっと見の第一印象はいまいちだった。フロントマスクは鋭くてカッコいいし、後姿もなかなかなのだが、全体的な印象が薄かった。まあ、色がシルバーだったからなんとなく垢抜けなく見えたのだと思う。
ただ、アテンザのバリエーションには、ほかにSPORTSと呼ばれる5ドア、SPORTS・WAGONと呼ばれるステーションワゴンがある。印象の薄いセダンに比べるとこちらは見た感じとてもスポーティだ。これに派手なボディカラーを組み合わせると今までの国産車とは一味違うクルマになりそう。特に5ドアがカッコいい。

走行性能、特にハンドリング性能はもう今までの国産ミドルクラスとは別次元なのだという。ハンドリング性能の目標はBMWの3シリーズだというから、カージャーナリストの評価が大変楽しみ。

なに-?あのクルマの燃費が13km/l???  2002/5/14
私の友人でエスティマ・ハイブリッドに乗っている人がいる。買って3ヶ月くらいである。今日燃費どのくらいか聞いてみたところ、なんと13km/lなんだそうだ。これは驚くべきことだ。

エスティマ・ハイブリッドは車重が2トン近くある。それで13km/lなら、車重1トンの私のデミオは26km/l・・・・のはず!?実際は15km/lと聞けば私のクルマの燃費がいかに悪いか。それとも私のクルマが正常でエスティマが異常なのか?

なにがともあれ、やはりハイブリッドシステムというのは本当に素晴らしいようだ。さらにエスティマ・ハイブリッドの税金が年22500円だと聞けば時期マイカーはハイブリッドか?
マツダ車で、小型ハッチバック+MTミッション+ハイブリッドとくれば本当に買いたいな。燃費は30km/l突破したりして??

なぬ?タイヤがパンク!!  2002/5/12
今日走っていたら後ろからガタガタ音がするので、クルマを降りてみてみると、なんとタイヤがぺっしゃんこ!うそー、そんなまさか??
パンクしたぐらいでそんなに驚くこともないが、今回は違うのだ。
実はきのう私の友人のクルマもパンクしたのだ。だから今日はなんとなく慎重に運転していたのだけれど、偶然って重なるものですねー!!

まあ、私の場合は修理して直ったからよいけれど、昨日の友人のクルマのパンクにはほんとに驚いた。なんたって「バコーン」っていってタイヤが破裂しちゃったんだから・・・。
どうやら前輪で石を持ち上げて後輪にもろに突き刺さったようだ。ホイールまで変形していたからね。ひびの入っている舗装道路には注意しよう。

電磁ファンファーレ ラリーエボリューション  2002/5/4
今日はオートバックスへ行き、クラクションを入れ替えた。入れたのはBOSCHのラリーエボリューション。前車AZワゴンにつけていたラリーストラーダとはほぼ同じ音色である。
ただ、こちらは本体がメッキシルバーだ。ボンネットを開けるとラジエターの前にキラキラした本体が見える。かなり目立っている。
しかもうれしいことに、ボンネットを開けなくともグリルから見えるのだ。グリル内のマツダマークの横っちょにキラキラした本体が顔をのぞかせている。外観上のよいアクセントとなったのはうれしいおまけであった。

このサイト内のカー用品コーナーにもUPした。内容は同じだが写真がある。

新潟の道路  2002/4/30
日本の国道の中で交通量が日本一の個所はどこか?
それは、新潟市の国道8号線(新潟バイパス)紫竹山インター・桜木インター間だそうだ。そういえば新潟バイパスは片道3車線もあるにもかかわらず年中渋滞しているし、夜中でも交通が途切れることはない。

新潟バイパスは、地方の国道としては第一級の高規格道路である。
確かに新潟バイパスは新潟市内12kmあまりが3車線だし、しかも信号がない。全部インターチェンジである。新潟バイパスに接続する新々バイパス、新潟西バイパスもほとんどが2車線で、主要道路と立体交差するというのも素晴らしい。

平行して北陸自動車道(新潟西インター・新潟空港インター間)も通っているのだが、こちらは無残なほどガラガラなのも、高速並みの新潟バイパスを見れば納得できる。

地元に住んでいてこういったことは当たり前に思っていたのだが、そうでもないようだ。他県からきた人はこの道路を見て、高速道路だと錯覚するのだという。
例えば、新潟市と同規模の金沢市には金沢バイパスが走っているが、片側2車線だし、インターチェンジではなくて信号機がある。私が休日の昼間に通ったときは大渋滞していた。

田中角栄氏に感謝しよう!?自民党員ではありません*_*

クルマに優しい運転  2002/4/3
最近実行していることをいくつか

1:据え切りをしない
据え切りは、パワステに悪いので私はしないことにしている。前車AZワゴンの時は電動パワステだったので、あまり気にはしていなかったが、デミオはよりデリケートな油圧パワステなのだ。
ステアリングをきるのは、少しでも動かしてからにする。そのために一発でUターンできるところを2度3度と切り返ししているが、パワステのためだ。しょうがない。

2:加速は曲がり終えてから
交差点を曲がるとき、アクセルをいつ踏み込むか?私はデフのことを考えて、曲がり終えてステアリングが直進状態になってからアクセルを踏む。
デフは意外にデリケートな部分だという。だからステアリングをきった状態でアクセルを踏み込むのはあまり良くない、という。
・・・
ハンドルをきっている時は、アクセルは加速せず減速せずの状態のまま維持し、まっすぐになってから加速するようにする。
だから曲がり角や急カーブなどをタイヤ鳴らしながら急加速していく人がいるがあれは論外なわけだね・・・。

ランプとリアワイパーウオッシャー  2002/3/13
さて、今日は運転していて気になることがあった。
自分のクルマのバックランプはどこがどのように光るか、ということ。
どうでもいいことなのだが、ふと気になった。実際にどのように光るのか、見てみようとは思うけれど方法がない。

さて、私は今までリアワイパーのウオッシャーを出す方法を知らなかった。説明書読めば書いてはあるけど。
この前、ワイパーの操作ミスで偶然にもリアの方から「ウイーン」と音が聞こえ、見てみるとウオッシャー液が出たのであった。購入してから半年・・・・・やっと分かった。
ワイパーレバーを1段階ひねるとリアワイパーが動くのだが、そこからさらに「もう一ひねり」加えるのだった。うーん気が付かなかったぞ・・・・・。

群馬へドライブ  2002/1/26・27
泊りがけで、群馬へ行った。
赤城山ろくのワインディングや、榛名湖・伊香保温泉などへ行った。
なんと群馬で大雪に見舞われてしまった。群馬は普通雪は年に数回軽く降るだけだが、赤城山ろくで20cm、榛名湖で30cmも積もってしまう。
特に榛名湖へ通じる峠道は、途中から除雪していないのだ。何度もスタックしそうになりながら、やっとこさっとこヘアピンカーブを歩くほどのスピードで(決してオーバーではない)登っていったのであった。おかげで長距離ドライブだったのに燃費はかえって普段よりも悪くなってしまう。

それでも長距離ドライブをしてわかったことがある。
その1 疲れないシート
大きくて、しっかりとしたデミオのシートはやはりよい。
その2 高速では騒音が大きい
高速では「ガーッ」というロードノイズが気になった。エンジンも音質はいいとして音量は大きい。

安全運転!!  2002/1/5
今日は追い越しをしたが、ちょっと危なかった。
40kmで走る軽を抜かしたのだが、そのあと車線に戻ると路面に雪があり、姿勢を乱してしまったのだ。
その雪は、自然に積もった雪ではなく、道路沿いの住民が敷地内の雪を道路に投げているのである。とてもけしからぬことだと思った。
特に、カーブ道路なのに雪を投げている住民、危ないのでやめましょう。道路に雪がないので普通に走っていて、カーブにさしかかると路面に雪がある、というのはドライバーが油断している分危険極まりないのだ。

大雪と初詣  2002/1/3
2日から3日にかけて大雪が降った。積雪は25cmほど。
そんな中、新潟市の護国神社へ初詣へ行って来た。大雪のせいで新潟市内の道路はガタガタ状態。渋滞にはまってしまう。

中距離ドライブ  2001/12/23
所用で上越へ。行きは下道、帰りは高速で。往復300kmであった。
あまり疲れなかったのは、シートが良いからだろう。


デミオのページ  マイカーデミオの紹介  HOME