HOME

AZワゴンのページ

AZワゴン ZX 5MT

エンジン
F6A型 660cc
  最高出力   55馬力/7500回転

  最大トルク  6.1kgm/4500回転
全長 全幅 全高
3295 1395 1690
 

平成9年 3月納車
平成13年 10月売却

平成9年3月から平成13年10月まで私のマイカーだった、AZワゴン。
このクルマは私の初めてのマイカーだったので、愛着もひとしおであった。

AZワゴンのエッセイ 燃費 付けたカー用品 クルマ日記 整備記録


Zワゴンのエッセイ

AZワゴンの思い出

このクルマには4年半乗った。走行距離は9万キロを突破した。
思えばこのクルマは、今の会社に入社直前にローンで買ったクルマ。
当時、このクルマが納車された時は、納車の喜びと、会社入社前の不安な気持ちとが入り乱れ、とても複雑な心境だったのを覚えている。

このクルマでは、軽自動車ということを忘れたかのごとく、あっちこっち走り回った。
新潟県内はもとより、富山、長野、福島、山形県に行ったほか、片道600kmの京都にまで行った。特にこの京都まで行った旅は忘れがたい。
やはりこの旅はさすがに無理があったらしく、疲労と肩こりがひどく、次の日からしばらく重いものが持てなくなり、仕事に影響が出た。

なにがともあれこのクルマには楽しい思い出しかない。
特に、MTの面白さを私に教えてくれた。

軽のNAエンジンということで、55馬力しかなく、トルクも6.1kgmだったため、普通に流れに乗って加速するのですら難しかった。
1速、2速と4000回転まで引っ張っても30km少々しか出ないのだから。

というわけで、エンジン回転は常に高めで、シフト時のショックも出やすい。つまり運転はなかなか難しいのだ。特にショックなく走らせるのは最後まで出来なかった。

後ろめたい気持ち  ワゴンRじゃないの?

AZワゴンでマツダのディーラーへ遊びに行くとき、なあんとなく後ろめたい気持ちになったものだ。特に整備をしてもらいに行くときなど。

担当の整備士は
「これワゴンRなのにここに持ってくんじゃないよ」
とは言わないし、顔にも出さないのだけれど、やっぱり「マツダ車ではない」という意識を持っていると思う。

かといってスズキに持っていけば、「これAZワゴンだろ、マツダに持っていけ」
とは言わないのだろうけど、やっぱり「スズキ車ではない」と思っているだろう。

じゃ、いったいこのクルマはマツダ車なのか、スズキ車なのか、いったい何なんだーー、と叫びたいのだ、私は。

OEM供給というのは、いい面もあるけど、こういう悪い面もあるのだ。
ブランドというものが何がなんだか、分からなくなる。

とは言うものの、マツダとしか付き合いがなく、またマツダ車以外は買う気がない私が、大好きなワゴンRを買うことが出来た、ということを考えると、いいんだろうなあ。
難しい・・・・・。

写真エッセイもどき

私は、このAZワゴンの写真はあまり撮っていない。
そのうち、そのうちと思っているうち乗り換えてしまった。

その少ない中からいくつかを採り上げてみる。

福島県境にてこれは福島県境付近で撮った一枚。

それにしても、このクルマは箱型のカクカクボディなのである。このデザインこそが私が一番ほれ込んだ部分なのだ。

2000年5月
君は田んぼにおちたいのか!?君は田んぼに落ちたいのかあ!?

それにしてもこのクルマでは、砂利道をたくさん走ったっけなあ。腹をよくこすったものだ。

2000年6月
軽とは思えないこの広い室内空間いやあ、広い室内だなあ。
とても軽とは思えない空間の広がり。

ただ横方向は狭いね。助手席の人間がやけに近くて困ったもの。軽自動車の宿命みたいなものだ。
まあ、一人で乗っている分には何の不満もなかったけどね。

2000年5月
このリアスタイルはどうね?このリアスタイル、特にバンパーに埋め込まれたランプ類のデザインは、初めのうちは慣れなかった。

とはいうものの、今はやりの縦長ランプに比べればこちらのほうが良い。
なんか不思議な表情が感じられる。

2000年6月
ペットのような顔つき2000年6月  いやあ、この写真、私が写っている。恥ずかしいので小さくした上、ぼかしを入れている。
それはさておき、このAZワゴンの表情はどうよ。まるで私にじゃれているかのようではないか。ああ胸に熱いものが・・・・今どうしているかな?

一番上へ HOME



費(満タン法で計測)
日付 走行距離
(km)
入れた燃料
の量(L)
燃費(km/l) 備 考
8/15 473 24.8 19.1 エアコンを使って中距離ドライブの結果20km/lを割る
8/9 520 26.0 20.0
7/28 533 25.3 21.1
この間計測せず。たぶん20km/lくらいだった。
6/8 510 24.5 20.8
5/28 484 23.0 21.0
5/20 540 26.0 20.8 往復300kmのドライブ
5/16 499 24.0 20.8
5/6 483 23.0 21.0 最近、なぜかはわからないが燃費がよい。
4/29 479 23.0 20.8  
4/22 537 25.0 21.5 中距離ドライブ
4/11 497 25.0 19.9 もうちょっとで20km/l 惜しい
3/31 437 25.7 17.0
 
3/21 466 23.5 19.8 冬タイヤ  
3/11 445 25.0 17.8 冬タイヤ
2/27 453 25.2 18.0 冬タイヤ
2/18 448 26.5 16.9 冬タイヤ 大雪:積雪70センチ
2/11 427 26.5 16.1 冬タイヤ
1/24 345 22.5 15.8 冬タイヤ・大雪
1/15 371 23.5 15.8 冬タイヤ
1/5 419 27.5 15.2 冬タイヤ・雪道・中距離ドライブ GAIAX
以下 2000年のデータ
12/30 384 25.2 15.3 冬タイヤ GAIAX   GAIAXって何??
12/23 440 26.7 16.4 冬タイヤ GAIAX
12/13 387 24.5 15.8 冬タイヤ GAIAX
12/5 473 25.3 18.7  
11/29 428 22.6 18.9  
11/20 482 27.5 17.5  
11/9 420 22.0 19.1  
11/1 469 25.0 18.8  
10/22 444 25.0 17.8   
10/11 460 25.0 18.4  
以下略  平均すると19km/lくらい

一番上へ HOME

ルマ日記


8月12日 最近の燃費のよさにびっくり 2001年

ここ半年くらい燃費が良好で、20km/lをくだらない。新車の時でさえこんなには燃費は良くなかった。なぜ良いのか?

理由その1  バキュームメーター効果
今年1月にバキュームメータを装着してから、アクセルペダルの踏み方に気を使うようになった。メーターを見ながらあまり針が振れないように、アクセルをミリ単位で調節するのだ。定速走行中はアクセルを一定に保ち、加速中も一気に踏むのではなく、じわじわと踏んでいく。そうすれば、バキュームメーターの針はあまり振れない。
こうすることで結果的に燃費が向上したのだろう。

理由その2 タイヤの空気圧は高め
私は月1回の割で空気圧点検をしている。指定空気圧は2.0だが、最近は私はちょっと高めに2.1とすることにした。ちょっと乗り心地は悪化するが、効果は多少はありそう。

理由その3 夏でもエアコンはつけない
このクルマはエアコンをつけると加速がかなり悪化し、燃費も悪化。よって、真夏の昼間を除いてはエアコンはつけないことにした。これは効果抜群で、毎年夏になると15km/lほどまで落ちる燃費が今年は20km/lである。

これらを実行すれば、燃費1割アップ間違いなし。


月8日 軸受け(ベアリング)交換 2001年

最近、足元から「ガーガー」というひどい異音がしていた。
この異音は、約1年もの間続いていた。最初は小さい不連続音から始まり、最近は連続音になって音量も徐々に大きくなってきたので、近所の整備工場でみてもらうことにする。

ディーラーに持ち込んでもよかったが、遠いし、代車を出してもらわないといけない。近所の整備工場なら近所なので、歩いて行けるし、通勤も家のクルマを使えばよいので困らない。

この異音は、実は3回目の正直でようやく直ったものだ。
1回目。去年の8月、つまり異音がし始めて2ヶ月ほどたった頃に、ディーラーへ持っていって見てもらったが、20分後「足回りはどこにも異常はありませんよ」と言われて渋々ながら納得した。しかしその音は、やはり気になる。
2回目。今から1ヶ月前(今年の3月)の1年点検の時である。この時はドライブシャフトの故障が見つかった。それでドライブシャフトを交換したが、この音は直らなかった。この音の原因は違うところにあるらしかった。
3回目。騒音レベルが最近高まってきて、運転しているとイライラしていた。もう一回ディーラーに持ち込もうと思ったが、面倒だった。最近ふと「近所の整備工場でいいじゃないか」と思った。以前、壁にぶつけたときにきれいに直してくれた整備工場である。
さて、結果はというとこれがきれいに直ったのである。夕方会社から帰ってさっそく乗ってみて涙が出そうなほど喜んだ。その静かさは新車に戻ったかのよう。俺のクルマはこんなに静かだったのね。というか、前に戻っただけだけど。よかったよかった。

原因は、ベアリングがダメになっていたことにあるという。私はベアリングがどういうものかいまいち分からない。修理代は2〜3万だという。まあ、これで直ったと思えば安いものだ。


4月12日 時速30kmで通勤!? 2001年

今週は夜勤なので、朝の5時に仕事が終わり家に帰る。だからクルマ通りは極端に少なく、家路までの約18kmにすれ違う車は10台未満である。そこで普段出来ない遊びをいろいろやりながら帰ることができる。
今日やったのは、究極の燃費運転である。

アクセルペダルは、踏まずに足を軽く乗っけておく程度にする。時速30kmに達したところで4速に入れ、あとはこのまま走行するのである。一時停止のところは、手前数百メートルのところでクラッチを切り、惰行で進む。ひたすらノロノロと走るわけである。
こんなバカバカしいことは、交通量の多い昼間では大迷惑なので絶対できないことだ。

ちなみに、こんなことをしても家に到着するまでの間、1台のクルマ(パジェロのおじさん-変な目で見ていた)に追い越されただけである。ただ、普段25分の道のりが40分もかかってしまった。
こんなことをして、果たして燃費がよくなるのか疑問ではあるけれど。まあ遊びですからね。


3月31日 1年点検で故障見つかる!! 2001年

クルマの年間走行距離はけっこう多いほうなので、1年点検は欠かせない。それで、今年も3月31日に1年点検に出すことにした。

その時、いろいろ気になっていた点の点検もお願いした。
その1-----ハンドルを一杯きると「カリカリカリ」という点
その2-----走行時、常に足元から「ガーガー」という異音がする点
その3-----ギアが入りにくい点 これはミッションオイルを換えてくれるよう、お願いする

夕方にディーラーにクルマを取りに行った。
そこで驚くことを言われた。なんとドライブシャフトがダメになっているから、交換する必要がある、というのだ。しかも左右両方とも(はあ!?)なので、修理費は中古部品を使っても5万円だそうだ。新品の部品なら10万円は越えるとのこと。

ハンドルをきると「カリカリカリ」というのも、常に足元から「ガーガー」という異音がするのも、原因はこれであったようだ。
(後記 常に聴こえる足元からの「ガーガー」という異音がする原因は他にあった。詳しくはこちらしかしこれほど悪くなっていたとは。それも両方ともダメになるとはどういうこと?!
この冬無理をしすぎただろうか?

その日は、今すぐ動けなくなるとかそういうことはまだ大丈夫らしいので、そのまま乗って帰った。

4月2日、部品が到着したというので、クルマをディーラーに持っていき、代車で帰る。
4月3日、できたというのでクルマを取りに行く。幸い中古部品があったので、49600円で済む。ラッキーである。

すべて直った。これで安心して乗れる。
リフレッシュしたんだから、あと5万キロは行って欲しい。ちなみに今現在約7万8千キロである。



3月22日 タイヤ交換 2001年

最近ようやく暖かくなったので、普通タイヤに履き替えた。作業時間1時間なり。

そのあと、ちょっと出かけたら問題が発生。ハンドルをきると、「カリカリカリ」
と異音がするのである。ボルトがゆるんだかな、と思い見てみると、あらら・・・ ボルトがゆるんでいるではないか。しかも前輪両方とも。
おかしいな、ちゃんと締めたはずなのにな。
その後、きっちりとボルトを締めて走り出す。だが、ハンドルをきると「カリカリカリ」。
直っていないじゃないの。ボルトが原因かと思ったのに。

この異音は、3月31日に1年点検でディーラーに持っていくので、調査してもらうつもりである。


2月13日 7年ぶりの大雪 2001年
今年は本当に雪がよく降る。
今週は夜勤なのだが、13日の朝5時に仕事が終わって外へ出てみると、もうびっくり。長靴を履いても埋まってしまうほどなのだ。一晩で30センチ近く積もったらしい。積雪は70センチくらいに達した。
海岸地区の新潟市でも積雪が50センチを超えたほど。新潟市で50センチを超えるのは7年ぶりだという。

それにしても、雪が降ると通勤は大変だ。特に夜勤明けは、早朝に帰ることになるので、除雪がまだだったり、除雪車の後ろをのろのろとついていかなければならなかったりする。
普段は30分足らずの道のりが1時間近くかかることもある。

また、除雪が不十分な道路はガタガタ状態で、これでは未舗装の悪路を走るのと変わらない。腹をこすらないように慎重に進路を選んで走ることになる。またCDを聞こうと思うと、激しい振動で飛んでしまい、まともに聞けないのでMDかラジオを聞くこととなる。

12月10日 タイヤ交換 2000年
今日は、今年新調したスタッドレスタイヤに変えた。ダンロップのデジタイヤスタッドレスである。CMで「10万本の爪が氷を引っかく!!」とやっているやつだ。このタイヤはグラスファイバーという突起物がたくさんタイヤに練りこまれている、という。このグラスファイバーが氷をひっかくらしい。
ちなみにこのタイヤの前のスタッドレスはくるみの入ったトーヨータイヤのオブザーブガリットであった。これもくるみが氷をひっかく、と書いてあったから買ったのだった。という感じで、私のスタッドレスタイヤ選びは、何か引っかく物が入っているかどうか、ということを重視する。


実際走ってみると、やはりスタッドレスなのでハンドル手応えがフニャッとしているし、わだちにハンドルが簡単にとられてしまう。まあ、冬の性能を期待しよう。早く雪が降らないかな。(コラッ!!!)

残念なことが一つ。それは、今年スタッドレスタイヤを新調したついでに、アルミホイールも新調したのだが、実際つけてみると、格好悪いのだ。それはメッシュ調のホイールなのだが、よく見てみるとそのホイールは、タイヤ面から出っ張ったタイプだったのだ。斜めから見るとちょっとださい。店でよく見なくて買ったのがいけなかったかな。これではスチールタイヤ+ホイールキャップの方がまだましだ。しかもナットに当たってキャップがはまらない、というおまけつき。

もう私はどうでもよくなった。格安ホイールだからまあいいか。ただ真横から見るとけっこういいかな、と思った。
12月3日 高速を快走

今日は、用事があったので家から60キロ離れた長岡まで行ってきた。行きは新潟亀田ICから長岡ICまで高速道路を使った。

道路交通法?の改正で軽自動車も100kmで走ってもよいことになったので遠慮なく100キロで走った。今までの規制は80kmだったので、いつも90kmぐらいで走っていたのだ。

今日感じたのは、たった10km速度を上げただけでも随分と気分が違うものだなあ、ということ。今までは抜かれることがあっても、抜かすことはまずなかった。今回はというと、バス、軽自動車、それに普通車も何台か抜いた。今日は、高速道路の流れというものにようやく乗った、ということである。

しかし、それにしても私のクルマはやかましい。100kmのエンジン回転数はだいたい4600回転くらいなのだが、このエンジンのメカニカルノイズとマフラーから?のこもり音がすごいし、風切り音もゴーゴーいっているし、ロードノイズもガーガーやかましい。オーディオのボリュームは相当大きくしないと楽しめない。またこの状態だと、助手席の人との会話もままならない。

このクルマをはじめとした軽カーが長距離に向かないと言われるのは、こういうことも原因のひとつなのだろう。まあ、私の場合このクルマで3日間で往復1500kmのロングドライブをしたことがあり、けっこう大丈夫だったので、長距離に向かないけれども、できないこともないのだ。


一番上へ HOME


備記録

エンジンオイル交換 5000km毎。
まあ標準的だろう。
エンジンオイルフィルター交換 5000km毎
つまりエンジンオイル交換毎にやっていた。ほんとはエンジンオイル交換2回ごとでいいんだが、なんとなく。