と鉄道輪島線を訪ねて 2001年3月9・10日


2001年3月31日限りで廃止された輪島線。
廃止される前に乗っておこうと思い行ってきました。廃止される3週間前でした。
写真上にカーソルを持っていくと写真の解説が出ます
のと鉄道の音はこちら


高岡駅での寒い2時間!!

急行きたぐにが高岡駅に到着したのは、夜中の2時半。改札口を抜けるとなんと待合室は閉まっているではないか。
3月だというのに、外は吹雪がすごい。駅舎の中にいても改札口のほうから風がびゅうびゅう吹いてくるのでとても寒い。まさか待合室が閉まっているとは思ってもいなかったので、途方にくれた。

待合室は4時半から入れるらしい。それまでの2時間、この寒い駅舎の中にいなくてはならない。風邪をひきそうである。駅のまん前にはビジネスホテルが明かりをつけている。ホテルに入ろうか、と思う。しかし朝までの4〜5時間のためにホテルに入るのもお金がもったいないのでやめる。私はあったかいコーヒーを飲んだり、おやつを食べたりして寒さをこらえた。
駅舎の中にはホームレスの方々がべたに新聞紙を敷いて眠っている。大丈夫なのだろうか。

4時半ちょっと前、ようやく待合室が開いた。中は暖かい。生き返る感じ。ホームレスの人も中へと入ってきた。


レンタカーで能登半島入り

今回の旅は、レンタカーを使用する。列車の走行風景の撮影をしたかったからである。ただ、今回レンタカーの予約には苦労した。
能登半島内の駅レンタカーは、和倉温泉駅にしかない。しかも満車だという。
普通のレンタカー会社ならあると思うが、駅レンタカーでないとだめなのだ。なぜかというとレール・アンド・レンタカー切符を使用するから。それは切符の購入と同時に駅レンタカーを予約すると切符もレンタカー料金も割引される割引切符のことで、とても割安になる。だから駅レンタカーでないとダメなわけだ。

さんざん悩んだ挙句、能登半島の入り口の高岡駅のレンタカーを予約することにした。能登半島内はすべてクルマで移動することとなった。しかも高岡から輪島までは100kmもある。なんかばかばかしいがまあしょうがない。

レンタカーの営業時間は8時からだ。ひまなので、城端線の始発列車で城端へ往復したりして時間をつぶす。 (このとき録音した音は気動車のページにあります)

午前8時。レンタカーに乗り込む。
昨夜の吹雪はやんでいる。しかし高岡市内は10cmの積雪。雪道にハンドルを取られながら能登半島へ。能登半島を北上していくと、雪が降り出した。
風景画像レンタカーと海七尾を過ぎてから雪は本降りになった。慣れないクルマで雪道は緊張する。列車だったらのんびりできるのにな、と思う。

高岡から2時間半もかけて、のと鉄道から輪島線が分岐する穴水駅へ着いたのは、10時半。
これからクルマはこの駅に置いて、輪島線に乗ろうと思う。しかし輪島行きはちょうど今出て行ったばかり。次の列車までクルマのなかで食事をしたり、本を読んだりして時間を過ごした。


輪島線に乗る

穴水駅にて 留置線に休む気動車のと鉄道穴水駅の留置線には、何台もの気動車が休んでいた。その脇を通って輪島行きの気動車が姿を現した。これは七尾を11時23分に発車してきた編成で2両連結である。

七尾発ののと鉄道の列車は、1日17本だが、そのうち輪島へ直通するのは5本である。ちなみに穴水どまりが5本、残りの7本は珠洲または蛸島までの列車。ほかにたくさんの区間運転がある。

列車がホームに停車すると、半分くらいの乗客が降りて、車内はがらがらになった。ここから乗り込む客も少なく、らくらく座ることが出来た。
もうすぐ廃止なので鉄道ファンの人がたくさん乗っていると予想していたが、そうでもなかった。ただ、いることはいる。運転室の後ろに立って前方を眺めている軍団が10人近くいる。車内はここだけ混み合っていた。

12時05分、定刻に列車は発車。
穴水・輪島間は、能登半島を横断する形となっており、沿線はほとんど山間部である。

穴水駅を発車すると早くも登りの急勾配が始まる。エンジンを吹かしているが速度は40km程度。ゆっくりと高度を上げていく。次の駅は、能登三井駅。なんと11kmもある。なんでこんなに駅間距離が長いのか、乗る前は分からなかったが、単に山奥で集落がないだけであった。そんなに高い山はないがなかなか山は深い。森の中を列車は進んでいく。しかし、こういうことは地図だけ見ていても分からない。周囲はせいぜい200〜300mクラスの山が並んでいるだけだもの。

11kmに17分もかけ、12時22分、能登三井駅に到着。ホームの外側の田んぼにはのと鉄道 輪島・穴水間存続!!」の看板が立っている。
それにしてもすごい雪の降り方だ。粉雪がザーッと降っており、見る間にどんどん雪が積もっていく感じ。積雪もなんと50cmほどに達している。本当に3月か、と目を疑う。

雪はすごいが、列車はちゃんと定時運転である。雪を掻き分けてのんびり進む。依然山間部を走っているが、時々集落が現れる。線路は下り勾配になったり、登り勾配になったりしている。標高は次の能登市ノ瀬駅までほぼ同じである。12時30分能登市ノ瀬駅着。

あとは、輪島川に沿って平野まで下れば、終着の輪島駅である。12時36分着。20.4kmに31分かかったわけだ。その理由は、急勾配が続き、なおかつ急カーブが多いからだろう。穴水・輪島間というのは、意外にも山岳路線だったのだ。これは実際に乗るまで分からなかった点である。

輪島駅の入場券これから、折り返し時間を利用して入場券を買ったあと、すぐに穴水へ戻る列車に乗る。今はひとまず輪島線に乗ることが第一なのである。そのあとレンタカーでもう一度輪島へ来ることにする。おみやげなどはその時に買うつもりだ。
本当はそんな面倒なことをせず、今おみやげを買えばいいのだが、折り返し時間は6分しかないし、かといって次の列車は1時間半後にしか来ない。それだったら、今穴水へ戻って、レンタカーで来た方が利口だろう。やはり何のためにレンタカーを借りたかといえば、途中の列車の走行風景を撮影するためなのだ。

12時42分、七尾行き列車は輪島駅を発車した。編成は、今穴水から乗ってきた編成そのものだ。同じ線路を戻り、穴水着13時13分、所要時間は往路と同じく31分だった。


レンタカーで四苦八苦

穴水駅の駐車場に停めてあったレンタカーは10センチほど雪が積もっていた。輪島へ往復した約1時間で積もったらしい。
輪島方面への県道を進んでいく。道路は雪が踏み固められて圧雪状態で所々がデコボコの状態になっているので、ノロノロ運転である。
線路沿いにも道はあり、撮影はこちらのほうが良さそうだが、雪が積もって通れないのはさっき列車の車窓から確認している。

しかし、この雪は本当に困った。線路沿いで、撮影するつもりだったが、クルマの置き場がどこにもないのである。積雪は50センチ以上もあり、道路の端には除雪した雪が高く積まれているし、道幅も狭くなっているので、路上駐車が出来ないのだ。集落への道へ入っていけば、雪がすごくてクルマがスタックしそうだし。困って道路を行ったり来たりするうちに撮影予定の列車が無情にも通り過ぎていった・・・・・。撮影可能な列車はあと1本。これを逃すわけにはいかない。

能登市ノ瀬駅にて 大雪の中気動車が到着した 確実に撮影できるところとして、私は能登市ノ瀬駅へ向かった。駅の駐車場にクルマを置き、ホームから撮影しよう、という魂胆だ。これなら失敗しないだろう。

駅前の駐車場は小さいがなんとか停めることが出来た。しかしホームへ出てみるとものすごい雪が積もっている。また雪の降り方もすごくて、視界がきかないし、買ったばかりのデジタルビデオカメラが濡れてしまうので、ビデオ撮影はやめにし、結局デジカメでの撮影のみ、となった。

能登市ノ瀬駅へ現れた気動車は2両編成で、先頭車からは、カラオケの音が聞こえてきた。イベント車両だろうか。デジカメで1枚写した。
そのあと、レンタカーで輪島駅へ行き、駅舎を眺めたり、駅前でお土産をいろいろ買ったりした。

さて、もう時間がない。今日中に新潟へ帰らなければならない。高岡から特急北越に乗るのだが、発車時間まであと3時間ちょっと。この雪の中慣れないレンタカーで高岡まで戻るが、間に合うかどうか??

今回の旅行、せっかくレンタカーを借りたのに、この大雪のせいであまり生かすことが出来なかった点が残念であった。能登半島はこんなに雪の降るところだったのね・・・・・終

トップページ 鉄道音のページ 旅のページtop 掲示板 作者紹介