このサイト内の鉄道用語辞典

あ行 アイドリング(音)
か行 気動車  客車列車
さ行 車内走行音  ジョイント音  スノーシェッド(スノーシェルター)
た行 通過音  電車  惰行走行  直噴エンジン
短尺レール  直結ギア  つり掛けモーター
な行 ノッチ(を入れる)
は行 ポイント(分岐機)
ま行 モーター音
やゆよ
ら行わ
ロングレール  力行走行
ローマ字 VVVFインバータ  B寝台  B個室ソロ
説明が下手ですがお許しを
もしこれ以外にもありましたら掲示板でお知らせください



アイドリング(音)  これは気動車用語で、車両が停止中のエンジンの状態。エンジンが停止しているわけではないが、最低回転でまわっている。
反対用語はエンジンを吹かす、という。
Home


気動車 動力がディーゼルエンジンの車両を気動車という。地方にはまだまだ非電化路線がたくさんあるので、そこで活躍している。
客車列車 機関車に引っ張ってもらわないと走れない車両。欧米では主力の形式だが、日本では寝台特急などにしか見られない形式。
ちなみに電車や気動車にも動力のついていない車両があるがこちらは客車とは言わない。
Home


車内走行音 車内で録音した音のこと。反対語は通過音。
ジョイント音 線路のつなぎ目を通過するときの音。一般的には「ガタンゴトン」などど表現される。この音こそが鉄道最大の特徴である。ちなみにロングレール区間ではジョイント音は聞く事が出来ない。
スノーシェッド 大雪や雪崩などから鉄道施設を守る設備で、トンネル状のものや屋根型などいろいろある。
複雑なポイントを守るためにポイントの上だけに屋根をつけたタイプもある。
Home


通過音 車両の通過する音。線路脇などで録音する。
電車 動力がモーターの車両を電車という。全国の電化路線で活躍しており、気動車などに比べるとその数は圧倒的に多い。
惰行走行 惰行で走行していることをいう。反対語は力行走行。
直噴エンジン 直接噴射式ディーゼルエンジンの略。燃焼室に直接燃料を噴射し、爆発させる。高出力を得やすく、また燃費も良い。最近の気動車は全部これである。反対語は間接噴射式。国鉄時代の古い気動車はこちら。
短尺レール 通常レールは25mだが、短尺レールはこの半分くらいの長さのをいう。
直結ギア 気動車用語。気動車は発進時からしばらくは変速ギアで加速するが、ある程度の速度になったらエンジンと駆動部をがっちりと固定してスピードを上げやすくする。
つり掛けモーター 古い電車に見られるモーターと駆動部の形式。
電気機関車は今もこの形式である。
Home


ノッチ(を入れる) 運転室についているレバーで、これを操作し加速をする。クルマで言えばアクセル。
Home


ポイント(分岐機) 線路を分ける機械のこと。これによって列車の進行方向が決まる。説明が難しいが皆さんご存知でしょう。
Home


モーター音 電車を動かしているモーターの音。
Home

ゆよ ら行 わ
ロングレール その名の通り、長いレールのこと。
ロングレールを鉄道車両が通過しても「ガタンガタン」とはならず、「シャーーッ」という音しか聞こえない。鉄道音を録音するさいはなるべくロングレール区間は避けたいところ。
力行走行 加速中の音のこと。電車の場合はモーター音、気動車の場合はディーゼルエンジンの音が聞こえる。
反対用語は惰行走行。
Home

ーマ字
VVVFインバータ 交流モーターを制御するのをインバータというが、その中でも電車に用いられることが多いのがこのVVVFインバータ。
発車時からしばらくは特徴的な音がする。モーター音よりも大きな音だ。
B寝台 B個室ソロ 寝台列車の区分で一番安いのがB寝台。B個室ソロは個室の中で一番安い。
Home