以下 ページ3 試乗記:ミレーニアとの比較 | |
2代目センティア 3000ROYALCLASSIC 全長 4895mm 全幅1795mm、全高1420mm ホイールベース2850mm エンジン V6 3000DOHC 205ps/27.7kgm 駆動方式 FR |
ミレーニア 25M 全長 4870mm 全幅 1770mm、全高1395mm ホイールベース不明 エンジン V6 2500DOHC 190ps/22.2kgm 駆動方式 FF ミレーニアレンタカー試乗記はこちら |
2代目センティアの走り |
::街中を中心に1時間ほど運転してみた印象を書いてみる。 ちなみに比較対象として、去年レンタカーで借りたミレーニアを参考にしてみる。 運転席に乗りこんで まずは運転席に乗り込む。 着座してみると意外と低く、なかなかスポーティな印象。シートが大きくて形状もいい。長距離も疲れなさそうなシートだ。 エンジンアイドリングはとても静かだが、極めて静かではなく、かすかな鼓動は感じることが出来る。まあこのくらいがちょうど良いと思う。 さっそくDレンジに入れて走り出してみる。 最初はUターンしたのだが、びっくりするくらい小回りが小さい。実はこのセンティアには4WSが装備され、後輪もきれるのだ。一番上の写真を見ると後輪も操舵されているのが分かる。 低速では逆位相で小回り重視、高速では同位相で安定感が重視される。 このセンティアの最小回転半径は、驚くなかれ5mジャスト。デミオの4.9mとほぼ同じなのだ。この大きなボディのセンティアが軽々Uターンをしたことにびっくりしたのだった。 ミレーニアはセンティアと同等のボディサイズながらFFで、借りた25Mには4WSがなくて小回りはきかなかった。狭い道で少し苦労した。 街中を走行 停止時からアクセルを踏み込むと、予想以上に出足が良い、というか出足はデリケートにアクセル操作をしないと、急発進してしまう。ミレーニアも同じでこの頃のマツダ車の特徴だったようだ。 2000回転、3000回転と上げてみる。さすが3リッターエンジンはトルクフル。このくらいの回転数でもアクセルを半分くらい踏んでやればキックダウンなしにググッとくる加速が可能。 2、5リッターだったミレーニアは低速トルクがあまりなく、アクセル半分くらい踏んでもググッとこない。 エンジン音もとても静かでスムーズ。エンジン音は加速時に気持ちいいエンジン音がかすかに聞えてくるし、巡航時にはまったく聞えてこない。しかしちょっと静かにしすぎたかな、というか音を閉じ込めちゃったかな、とも私は思った。ちなみにミレーニアはエンジン音がセンティアよりも多少聞えてくる。しかもその音質がクリアで快音だったのでなかなかいいじゃないの、と思ったのだった。 ステアリングは全般に軽めで、交差点などではとても楽。ただ、切った後の戻りが悪く、自分で戻さないといけないことが多々あった。まあこれは慣れかな。 足回りは柔らかめの設定。といっても街中レベルでは、フニャフニャした印象はなく、適度な硬さならぬ、適度な柔らかさだと感じた。 郊外・高速ではどうか HOLDモードでギアを固定し、アクセルを踏み込み5500回転まで上げてみた。高回転でもとても静かでスムージー。レッドゾーンまであげても「もう終わり!?」ってな感じだろう。 出力的には、低中速トルクがたっぷりある分、高回転ではパワーが盛り上がる設定ではない。それでも205馬力あるので、アクセルを踏み続けていれば非日常的なスピードにあっけなく連れて行ってくれるだろう。 ミレーニアは、2500の排気量から190馬力を絞りだしている。ゆえに中・低速トルクは余裕がないのだが、その分高回転ではパワーが盛り上がる。レッドゾーンぎりぎりまで加速は衰えず、さらにエンジン音が「フォーン」という快音でスピード感がある。 さて、バイパスに上がって85kmhほどで走行してみる。やはり静かでエンジン音は聞えず、ロードノイズもよく押さえ込まれていて、これぞ高級車だな、と関心する。 直進安定性もなかなか良く、4WSを意識させられることもない。ただ、ミレーニア同様ビシッと路面をとらえて離さない、といったところまではいっていない。もうちょっとパワステの設定が重めだといいかもしれない。 まとめ というわけで、ゆったりとリラックスして運転を楽しむととてもいいクルマだ。長距離ドライブもあまり疲れないに違いない。 と思うと、実はクルマの基本性能は高い。ロングホイールベース+フロントミッドシップで前後重量配分もスポーツカー並。それをマツダは高級路線に料理した、ということである。 |