ンティアのページ  1991年発売

センティアのカタログ画像あり

センティアとはどんなクルマか?

センティアのカタログは、こんな書き出しで始まる。

「センティアは、セダンの新しい価値”アナザープレステージ”を語ります。」

アナザープレステージ。
これはつまり日本の高級車には今までになかった発想だ。

高級車といえば、セルシオやクラウンなどを見れば分かるように、押し出しが強く、豪華絢爛で、最高のテクノロジーを搭載しているのが常識であった。つまりプレステージが求められていたのだ。

センティアは、アナザープレステージ、つまりプレステージではない。


アナザープレステージ その1  ボディデザイン

センティアのカタログセンティアの最大の魅力といえば、ボディデザイン・・・これに尽きるだろう。
世界中のデザイナーが絶賛した、というそのボディデザインはだれが見ても美しかった。
和製ジャガーだと言う人もいた。ジャガーと言えばエレガントなデザインが魅力のクルマ。
それに例えられるほどセンティアのボディデザインはエレガントであった。

全長は4m90cmを超え、全幅も1800mmに迫り、セルシオなみに巨大だったにもかかわらず、
実物を見ると全然大きく見えない。
その理由はやはり全身を包み込む魅力的な曲線にあろう。上から眺めると良く分かるが、
ボディの端はかなり絞り込まれている。
さらに、全高が低い。なんと1380mmしかない。ほかの高級車に比べると10cm近く低かった。

高級セダンと言えば、四角くてボディ四隅は角ばり、全高も高く、とにかく立派に見せる、というのが常識であった。センティアはこれらに真っ向から対立していたのだ。


アナザープレステージ その2  インテリア

センティアのカタログよりセンティアのインテリアは、独創的だ。
3次曲面のインパネ、包み込むようなシート、などインテリアは曲線で囲まれていた。

豪華に、立派に見せよう、という高級車とはひと味違っていたのだ。

アナザープレステージ その3  スポーティドライビング

センティアというクルマ、後席でVIPがくつろぐようにはできていない。
背は低いし、ルーフはクーペのように寝ているので、後席の頭上空間はあまり広くはない。

そう、このクルマはドライバーズシートが一番最上の席なのである。
フロントミッドシップに搭載されたスポーティな2500、3000V6エンジン、乗り心地優先ではないリニアなハンドリングフィール、全車に搭載された電子制御4WS(なんと最小回転半径はデミオ並みの4.9m!!)など、運転して楽しいクルマになっていたのだ。


このように、センティアは今までの高級車とはまるで違うクルマであった。


センティアの悲しい末路

センティアというクルマ、はっきり言うと「バブルカー」である。開発時期が重なっている。
マツダはこのクルマをなんと一千億円もの投資をして開発したのだという。

そして、バブルがはじけてからデビューした。
最初はその注目度から予想以上の売れ行きを見せたものの、半年もたった頃から販売台数は落ち始め、兄弟車のアンフィニMS−9とあわせて月1500台程度になってしまった。
2年、3年とたつと、3ケタ台にまで落ち込んだ。

その後、フルモデルチェンジして2代目に移行した。
初代センティアで不評だった、後席の居住性や車内の豪華さをUPさせ、
VIPも使えるような高級車にはなった。
ロングホイールベースやフロントミッドシップなど運転して楽しいドライバーズカーという良点は受け継いで、そのあたりはマツダらしい。

しかし、初代の一番好評だった点であるエレガントなボディスタイルは失われてしまった。
というわけで、売り上げも芳しくないまま消えていったのであった。

多少室内が狭くなってもいい、トランクが狭くなってもいい(初代センティアのトランクはびっくりするくらい小さい)、やっぱりセンティアはアナザープレステージ路線がいい。

しかし、日本にはあまり受け入れられなかったクルマではあった。日本人はやはりセルシオやクラウンのようなプレステージ豊かなクルマが好きなのであった。

センティアとは別の超高級車

後日談だが、マツダはセンティアとは別にもう1車種超高級車をデビューさせる気でいた。
セルシオやベンツに対抗できるようなV8エンジンや、豪華な室内など開発は最終段階まですすんでいたらしい。
しかし、センティアやクロノス兄弟、販売店の5チャンネル化などの失敗によりマツダは急速に業績が悪化し始め、そんな超高級車をデビューさせるどこではなくなった。

本来、後席重視のVIP用、もしくはルーチェの実質的な後継車としてその高級車が位置していたらしい。それによってセンティアは「アナザープレステージ」という冒険が出来たわけだ。
しかしその超高級車がデビューしないことになると、マツダの高級セダンはセンティアのみ、となってしまった。本来、センティアはドライバーズカーであって、VIPクルマではない。後席から社長が降りてくる、というシチュエーションは似合わないのだ。

要するに、マツダからクラウンやセルシオなどに対抗できるVIPカーがなくなってしまったわけで、これはいかんと2代目センティアはそっち方向へ走ったわけだ。

その超高級車の血を受け継ぐモデルが実はデビューしていた。ユーノス800である。
マツダの超高級車群の末っ子として辛くもデビューしたのだが、これとてVIPカーとは言えない。

2003年現在マツダの高級セダンは、このユーノス800こと現在のミレーニアしかない。


センティアの思い出

センティアがデビューしたのは私が高1の時だが、発売されるや否や私の叔父が紺色のセンティア25LIMITED・Sを購入した。それで何回も乗せてもらった。

やはりなんといっても実物はカッコいい。惚れ惚れするよ、ほんとに。
デビューしてからまもなくの購入だったこともあり、街での注目度は抜群であった。私など後席に乗っていたが、室内をジロジロ見られて恥ずかしかった。

さらに驚くのが静かな室内。
新開発のV6エンジンは騒音というよりも、遠くから聞えてくる心地よい音楽のように感じられ、ロードノイズも静かで、まさに印象は滑らか、というしかない。

ただ、この巨体に2500エンジンはトルク的にちょっと力不足だったような感じが、助手席の私にも伝わってきた。エンジンは快音で高鳴りつつもあまりグイッと加速したことはなかったような感じであった。
3000だったらもっとトルクフルなんだろうなあ、しかし2500の方はなんとレギュラーガソリン仕様。経済的なのであった。


今は?

センティアは、現在中古車屋でよく見かける。
ほとんどが初代センティアで、値段も100万以下というのもある。

やめてほしいこと

今はとても買いやすい値段になっている。
そこで若いオニーチャンがこれを購入し、別の意味でのVIP仕様にしているのを良く見かける。

つまり、車高を落とし、大径ホイールをはかせ、斜め出しマフラーなどつけて爆音で走り去る。

初代センティアのイメージが壊れるからやめてくれー、といいたい。
まあなにをしようと勝手だけどね。まあそれだけセンティアはカッチョイイということである。

中古センティア 左画像:マツダディーラーにあったセンティア。
2003/4/6

V6 3000のこのセンティア、なんと88万円。
これじゃあ欲しくなるわね。

一番上へ HOME