魚沼スカイラインと日本三大峡谷「清津峡」
六日町・魚沼スカイライン・中里村    2003年5月25日


北陸道を110kmで快走中
しかし燃料系の針が・・・
このあと悩まされることに

写真は合成したもの
メーターがこんなにでかいわけがないものね
前日早く寝すぎたために早朝4時に目覚めてしまった。
今のこの季節、もう明るくなりつつあった。
気分もいいし、どこかに行きたくなった。

地図を眺めていると、六日町や湯沢方面がいいかなと思う。今日は天気もいいし、山もきれいに見えると期待したのだ。
そうと決まればさっそく準備をし、4時50分に出発。

新潟バイパスを経由して北陸道へ。早朝なので交通量が少ない。独り占めのようで気分がいい。
天気は良く、晴れてはいるのだけど、視界はぼやーっとしてかすんでいて、イマイチだ。山が全然見えない。
これから向かう魚沼スカイラインは絶景の展望道路なのだが、こんな視界では肝心の山が見えないではないの。着くまでには視界がパーっと晴れて欲しい。

さて、北陸道に入ってすぐ燃料警告灯が点灯した。あっやばい。この先ガソリンスタンドは越後川口サービスエリアにしかないはず。あと80km以上あるが、まあ大丈夫だろう、と思った。しかし、高速道路で110km走行をしているとみるみる燃料系の針が下がってくる。
越後川口まで大丈夫か心配になってきたので、かなり手前の中之島見附インターで降りた。

しかし昭和シェルのスタンドがない(一応こだわり)。長岡を過ぎ、小千谷を過ぎてもない。結局越後川口インターまで下道で来てしまった。なんだこんなことなら高速のままでよかったのだ。さっそく料金所から高速へ。
「あれ、サービスエリアはどこから入るんだ!?」

結局分からないまま本線へ出てしまった。
燃料系の針はEの位置のかなり下まで来てしまった。私はドキドキしながら登り坂の関越道を時速70kmでトロトロ走り、次の堀之内インターで降りる。
そして幹線の国道17号を進む。スタンドはあるけど日曜の早朝だからかまだ開店していない。もう昭和シェルにこだわらないから、なんでもいいから頼むう。

そしてようやく見つけた。エネオスのスタンドだった。
給油量は38Lだったので、5Lまだあったわけで、そんなに心配することもなかったのだった。590km/38Lで燃費は15.5km/L。

さてさて、気を取り直して再出発。
もう高速に入るのは面倒だし、お金ももったいなかったのでこのまま国道17号で魚沼スカイラインの入り口である六日町へ行くことにした。

大型車通行止め?
どんな難路が待ち受けているのか。

スキー場を上から見下ろす
その先には六日町
かすんでみえないけど

標高600m前後の尾根上を行く

尾根上なので左右どちらにも眺望がきく。左下は魚沼盆地、右下は十日町盆地というふうに。
今日は視界が悪いが、いい日は眺望がいいんだろうなあ。
六日町から十日町へ抜ける国道253号線の八箇峠が魚沼スカイラインの入り口だ。到着は7時15分。
魚沼スカイラインに入るや否や道は細くなり、しかもかなりの急坂。魚沼スカイラインは大型車通行止めだが、これでは走れないな、ほんと。ずーっと2速のまま右に左にせわしなくステアリングを切り続けた。

だんだん六日町の市街地が眼下に広がり、なんだか空中を登っていくような感じになる。
尾根まで登りきると展望台があり、眼下には魚沼盆地、その向こうには壮大な魚沼連峰が連なっている。はずだが、なんだが風が強くて空気がかすんでいるので、視界がきかない。眼下に六日町の市街地がなんとか見える程度である。ちなみにこの展望台は標高が720mある。

ちょっと進むと、視界が開けるところに出る。クルマを降りて、下をのぞいて見るとなんとスキー場の一番てっぺんだった。リフトやゲレンデが見え、はるか下にはレストハウスのようなものも見える。スキー場を下から見上げたことは何回もあるが、上から見下ろしたことは今までなかった。しかもクルマでこんなとこにいるのがなんか不思議な気がした。

この先は尾根の上を行く。道はあいかわらず細く、くねくねと曲がりくねっている。対向車とのすれ違いも難儀だ。まあまだ朝早いのでクルマがほとんど来ないのがありがたい。
ただしデカイ毛虫が道路をあちこちで横断していて気味が悪い。

尾根上なので左右どちらにも眺望がきく。左下は魚沼盆地、右下は十日町盆地というふうに。
とにかく面白い道である。


魚沼スカイラインの中間地点、十日町展望台にて。
この日は交通量はほとんどなく、この大きな駐車場もだれもいなかった。

魚沼スカイラインも中ほどまで来ると、地形が穏やかになり道路も所々で広くなるので快適ツーリングを楽しむことが出来る。

途中の十日町展望台で一休みした。ここには未舗装の大きな駐車場やトイレもあるが、誰もいない。
視界が良ければ雄大な展望が広がるんだろうけど、かすんでいて何も見えず残念である。

その後、上越国際スキー場の頂上付近を通過。その後また登り勾配が続き、最後の魚沼展望台は標高が920mもある。
ここからは下りが続き、展望も利かない。2速に落としエンジンブレーキを利かせ、ただひたすらステアリングをまわし続けた。そして魚沼スカイラインの終点十二峠へ到着。
あちこち止めながらゆっくりと走って50分ほどで走破した。

ちなみに魚沼スカイラインはこの十二峠から入って、六日町の八箇峠に出る方法、つまり私と逆の方法もあるが、おすすめはやはり私の方法が良い。何より八箇峠から尾根に出るまでの急坂と、眼下にどんどん広がってゆく大展望が圧巻だからだ。

さて、ここ十二峠で合流した道路は国道353号線で、左折すると湯沢・塩沢方面、右折すると清津峡・中里村・津南町方面となる。私はどちらへ曲ろうか迷ったが、突然清津峡へ行ってみたくなったので、右折した。

私はあまり観光地へは行かないけれど、今回は行ってみたくなった。
まだ朝の8時だし、人もまだいないだろう、と思ったからだ。

清津峡は日本三大渓谷の一つ。
行ってみると予想以上に素晴らしかった。V字形の深い渓谷、そそりたつ岸壁、豪快に流れる清流などなど本当に息を呑む景観であった。
清津峡温泉街を通り抜けると、清津峡の入り口。
昔はここからスリルあふれる遊歩道があったが、落石による死亡事故があって以来閉鎖されていた。
しかしこれでは清津峡が見えないということで、トンネルを掘ったのだった。

この清津峡トンネルは全長750m。往復すると1500mだ。
所々にトンネルが開けていて見晴らし所がある。
果たしてどんな景観が待っているのだろうか。
以下の写真はクリックすると大きくなります

HOME