三陸鉄道めぐり&東北温泉三昧ドライブ 5/3、4 2014
 
今回のドライブ目的

今年のゴールデンウイークも三陸へ行こうと思った。

三陸鉄道が全線復興したというので、見に行くのだ。

ついでに、温泉にも行こうと思った。
岩手、青森、秋田会社の温泉に行くつもり。

クルマはアクセラ15S、6MT。
納車されて1ヶ月少々。初の長距離宿泊ドライブである。



三陸へ到達するまで

5月2日、連休前日。
仕事が終わり、会社の飲み会が終わり、帰宅したのが、午後10時。
ほんとは仮眠したかったが、そんな時間はなかったのが残念。

午前0時出発。

3日午前1時 山形県に突入。新潟市から68km
2時05分 宮城県に突入。新潟市から134km
2時50分 東北道白石インター 新潟市から178km

東北道はGWということもあり、真夜中だというのに交通量は多い。各PA、SAではほぼ満車で立ち寄るのも難しい。仙台を通過すると交通量も若干減る。

3時半。菅生PAでトイレ休憩。

4時10分 岩手県に突入。

今回の三陸の第一目的地は、陸前高田市であるので、一関インターで降りる。新潟市から297km。ここまでの平均燃費は21.1kml。素晴らしい。
けっこう眠くなってきたので、一関インター目の前のコンビニで仮眠。エンジンを切り、後席で身体を丸めて横になる。

7時過ぎ、目が覚める。2時間少々しか寝ていないが、まあ最小限の睡眠は取れただろうか。

一関から陸前高田に向かうには、2つルートがあるが、国道284号線で気仙沼経由で行くことにした。一関から70km少々、2時間で岩手県の陸前高田市へ到着した。
新潟市から、370kmであった。


陸前高田市 奇跡の一本松

陸前高田市は、東日本大震災の大津波でも最悪の被害の出たところ。街全体が流されてしまった。

陸前高田市には震災前の2009年に来たことがあり、けっこう思い入れがある街。

2009年撮影 高田の松原 奇跡の一本松もこのあたり

私は、震災後は、2012年GW、2013年のGWと来ている。
そして今年。

まず私が行ったのは奇跡の一本松。
あまりにも有名になり、陸前高田の復興のシンボルとなっている。



ここは観光地化されていて、大きな駐車場がある。
駐車場から一本松までは歩いて数百メートル。

奇跡の一本松は枯れてしまい、今はレプリカが立っている。しかしレプリカといっても、所々に奇跡の一本松の本物の素材が使われているらしい。

私が訪ねたのは午前9時頃だったが、早くも10人ほどがいて、写真を撮ったりしていた。これから昼間になればたくさんの人が訪れそうな感じだ。
駐車場にもたくさんのクルマがあり、日本各地のナンバーが並んでいる。


さて、陸前高田は震災三年後にして、大きく風景を変えていた。



街中にはベルトコンベアの高架が張り巡らされている。これは市街地のかさ上げ工事のためのもので、山を切り崩して、市街地に土砂を運ぶためのコンベアなのであった。

さらに、去年は旧市街地の更地を自由にクルマで行き来できたのだが、今年は旧市街地は全面通行止めになっていて、旧市街地全体をかさ上げする工事の真っ最中なのである。あちらこちらに、見上げんばかりの土砂が積まれている。

2012年に来たときは、さまざまなビルが無残な姿で残っていたのだが、2013年はほぼすべて撤去されて、旧市街地は見事にまっ平らな更地になっていて驚いたものだ。そして今年は市街地のかさ上げ工事をしているというわけである。また来年も来る予定だから、果たしてどんな風景になっているだろうか。


さて、陸前高田で買い物だ。

去年にも来た陸前高田物産センターへ。



名前からすると大きなみやげ物屋のようだが、実際は仮設のトレーラーハウス的な店舗。

ここには陸前高田や三陸のみやげ物、そして陸前高田の支援商品が並んでいる。
私はここでおみやげなどいろんなものを買った。お会計は5400円なり。

陸前高田市 霊泉玉乃湯

さて次は温泉だ。

陸前高田の市街から狭い道で少し山を登ると、霊泉玉乃湯があるので行ってみた。



お風呂は、新館に一つ、旧館に一つ。
まず旧館をのぞいてみると、お風呂が小さく、なおかつ熱い湯だったので、新館へ。

5〜6人サイズの浴槽に、無色透明のお湯。
脱衣所に、温泉の表示がなかったので、温泉ではないのかもしれない。
地下水の沸かし湯か、冷鉱泉であろうか?

でも全身さっぱりとし、新潟から400km運転してきた疲れもとれた感じがする。


さて、お次は三陸鉄道へ。

三陸鉄道盛駅

三陸鉄道南リアス線の始発駅、盛駅へやってきた。
南リアス線は、盛と釜石の間、36kmを結んでいる。

盛駅は大船渡市の中心にあり、人でにぎわっていた。



さっそく入場券を一枚。とてもうれしいことに硬券の入場券である。
150円だ。140円の上に料金改定のハンコが押してあるが、この4月の消費税UPの影響で値上げしたのだろうか。

そして三陸鉄道の車両の手ぬぐいなどの三鉄グッズも購入。

せっかく三陸鉄道に来たのだし、全線復興したのだから、乗りたいところであるが、今日はドライブ旅なので、三陸鉄道には乗らない。震災前に一回全線乗ったことあるしね。


さて、次は釜石へ、釜石ラーメンを食べに行く。

釜石ラーメンを食べに釜石市へ

大船渡市から釜石市までは30kmだが、途中睡魔におそわれたので、唐丹駅の駐車場で仮眠。1時間くらい寝てスッキリ。

釜石市に到着したのはお昼の1時半。新潟市からの距離445kmなり。

釜石もまた津波の被害が甚大な街だが、釜石駅付近は津波の被害は少ないので、スーパーや大型電気店、コンビニなどが密集している。その一角に、プレハブの建物が連なる復興商店街である釜石はまゆり商店街がある。

基本的に飲み屋・スナック街なので、昼間は閉まっている店舗ばっかりだが、ラーメン屋や定食屋などは開いている。そのうちの一つ、大人気ラーメン店である「こんとき」へ。ここは釜石ラーメンが名物。



この店には去年も来て、釜石ラーメンを食べたのだが、とてもうまかったのを思い出す。

さっそくガラガラガラとドアを開けてみると、あらまあ、狭い店内はほぼ満席。でもカウンター席が空いていたのでそこに座る。

1年ぶりの釜石ラーメン。やっぱり、うまい。
釜石ラーメンはとってもあっさりしたしょうゆラーメン。スープは透き通っていて、一口飲んでみると、あっさりとしたしょうゆ味の中に、少しだけ香ばしさも感じられる。麺は極細のちぢれ麺。
あっさりラーメン大好きの私は、もうたまらないのであった。スープまで全部飲み干した。

さて、次は三陸鉄道の釜石駅。JR釜石駅に隣接している。





釜石市から宮古市へ

次なる目的地は宮古市。

釜石から宮古は50km少々。

途中、ガソリンがなくなりそうだったので、大槌町の吉里吉里にあるガソリンスタンドへ。
屋根がないガソリンスタンドなので、雨の日は大変だろうなと、店員さんに聞いてみたら、まったくその通りで、雨の日は傘をさし、カッパを着て作業するのだとか。
その後、店員さんがぼそっと言った一言に少しショックを受けた。
「いやね、屋根は流されましてね・・・」
あ、津波か!!ちょっとそこに気付かなかった。


さて、アクセラの燃費は絶好調だ。
新潟からここまで、500kmほどだが、平均燃費20.2kmlをマークしている。まったく素晴らしい。
燃費運転は多少は意識しているが、あくまでクルマの流れには乗っている。


宮古到着は午後5時。
まずは宮古港へ行き、記念撮影。


三脚を使っての自分撮り。このためだけに三脚を持ってきた。

そばには、道の駅宮古「シートピアなあど」がある。
津波の直撃を受けた建物だ。
2012年は、被害にあったそのままの姿だった。道の駅は営業してなかった。
2013年は、建物はそのままだったが、仮設店舗で営業はしていた。
そして今年は、建物が復旧し、本営業している。私も中で買い物でもしようかと思ったが、営業が午後5時までで、終わってしまったようだ。残念。

さて、三鉄の宮古駅へ行ってみよう。



宮古駅は三陸鉄道北リアス線の始発駅。
北リアス線は、宮古から久慈までの71kmを結んでいる。


野田村で車内泊

さて、時刻は夕方6時を回り、あたりも薄暗くなってきた。

宮古からは、交通量も少なくさみしい国道45号線をひたすら北上する。地形は複雑で、道路は曲がりくねっているところも多い。峠区間では、所々に三陸道が開通していて、長いトンネルで突っ切ることが出来るので快適だろうと思うが、私はあくまで旧45号線にこだわって走った。

そんな道を、宮古から80kmほど走ると、野田村に到着。
午後8時になっていた。
ここに、「道の駅のだ」がある。

去年、ここで車内泊したところであるが、今年もここで車内泊しようと思う。

近くにローソンがあるので、ここで夕食を調達。
ナポリタンスパゲティと、おにぎり、肉団子。これを車内にて食す。

そして車内泊のためのベッドメイキング。
アクセラの場合、後席を前倒しし、そこに寝袋をセット。
ここに斜めになると、足を伸ばすことが出来、快適に寝ることが出来る。
外は10度くらいと寒いが、寝袋の中はぬくぬくと暖かい。
しばらく週刊誌を読んでいると、眠くなってきたので、電気を消して快眠。


翌朝・・・・というか夜中の2時半。目が覚める。
まだ早いよ、と思うが、もう目がさえてしまった。
しょうがないので、午前3時に出発。早めに出発すれば、より遠くまで行けるだろう。

青森&秋田で温泉三昧

久慈市を通過し、4時過ぎに青森県に突入。
いや、それにしても岩手県はデカかった。陸前高田市からは270kmくらいあっただろうか。

八戸を通過し、さらに北上。どこまで北上しようかな。

十和田市まで来たところで、奥入瀬渓流と、十和田湖へ行こうと決心。
十和田市街から、十和田湖方面へ向かう。


と、そこに日帰り温泉を発見。
なんと「早朝5時より営業」とあるではないか。
今の時刻は4時55分。おお、もうこれは寄らずにはいられない。
それにしても、5時からやっている温泉とは、なんとありがたいことか・・・。



名前は、変わっており、十和田ポニー温泉という。
建物も、温泉とは思えない変な建物。

内湯大浴場と、露天風呂があり、それぞれ360円と500円の別料金になっている。
私はどっちも入ってみたいので、両方とも入れる共通券700円を購入した。

まずは露天へ。4〜5人サイズの小さめの浴槽だが、別料金だからか先客が一人のみと空いていたのでゆったりできた。お湯は無色透明、無臭だが、お湯がヌルヌルスベスベのお湯だ。この感触は大好きである。
次に、いったん服を着て、内湯大浴場へ。
ここはかなり広く、洗い場も十数か所ある他、浴槽もデカイ。打たせ湯やバイブラ湯、さらに無料の岩盤浴もあり充実している。
素晴らしいのは、お湯使い。源泉かけ流しで、しかも豪快な掛け流し。
お湯も露天同様、ヌルヌルスベスベの素晴らしいお湯。
これが360円で入浴可能なのだから、まったく素晴らしいというほかない。

十和田ポニー温泉は、偶然見つけた素晴らしい温泉だった。


さて、早朝風呂でスッキリした後は、奥入瀬渓流へ行こう。
奥入瀬渓流に着いたのは午前7時。まだ朝早いので、ほとんど通行量はない。ここの道路は本来は駐車禁止らしいのだが、通行量がないのをいいことに、クルマを停めて、渓谷の写真をたくさん撮った。

次は十和田湖。
去年来たときは霧で何にも見えなかったが、今年は視界がすんで、とてもきれい。



さて、今回のドライブも、あとは新潟へ帰るだけ。
でもまっすぐ帰るのも面白くないから、遠回りして帰る。

まず向かったのが、青森の黒石市。新潟へ帰るのとは反対方向だが、まあ時間はたっぷりあるのだ。
ここには津軽こけし館というのがある。私の家族はこけしが好きなので、
おみやげに津軽こけしを買った。

次は温泉。
黒石からは、東北道、国道7号、秋田道経由で約150km。
秋田市の郊外にある、秋田温泉へ。
ここに日帰り温泉施設「りらっくす」というのがあるので寄ってみる。

料金は540円。

内湯、露天ともにゆったりとした大きさの長方形の浴槽がある。
お湯は、塩分が多めのしょっぱいお湯。
しかも少しヌルヌルするお湯で、肌はスベスベになる。

ただお風呂上りにくつろくスペースが乏しいのが残念。


「りらっくす」はまあまあの温泉だったが、なぜか気分うきうきで、
もう一つ、温泉に行きたくなった。

秋田県の地図で探すと、ちょうど帰り道にあたる由利本荘市に日帰り温泉を見つけた。

秋田市から40km、本荘の街中、本荘公園の池のほとりに、鶴舞温泉という日帰り温泉施設がある。外観は和風でお城のような感じでなかなか豪華である。

内湯は広々。露天は少し狭いかな。

気に入ったのは泉質で、塩分が強く、そして軽くアブラ臭がする。
お湯の中で肌をさすってみると、スルスルして気持ちいい。

お風呂上りは、高級電動マッサージ椅子が1台あったので、すわる。
やはり高級機が気持ちいいな。


さてと、あとは新潟に帰るだけ。
由利本荘から新潟市までは200km程度。
夕方6時に出発し、10時ちょうどに家に到着した。



まとめ

新潟市出発 2日午後12時  新潟市帰宅 4日午後10時 (46時間)

ドライブ走行距離・・・・・1208km  (ドライブの新記録)
うち高速道路359km 一般道849km

平均燃費・・・・・20.10kml
ガソリン使用量・・・・・60.1リッター
ガソリン代・・・・・9600円




HOME