ァミリア 1000のページ


今回は、昭和42年にデビューした、ファミリア1000を紹介してみたい
日本にマイカーが普及した頃のクルマ


ファミリア 1000 とは?
ファミリア1000
ここに紹介されるファミリア1000は、2代目ファミリアのことである。初代ファミリアは、カローラやサニーが発表されるよりもデビューは早く、日本のマイカー時代の先駆けのクルマの1台である。そして40万台販売された初代ファミリアの後を継いだのが、この2代目ファミリア1000であった。

これは、社外秘の資料だったのであまり詳しくはお見せ出来ないが、今回ファミリア1000の紹介のため、ちょっとだけ写真など切り抜いてみたい。


ファミリア 1000 のサイズ ボディスタイル
ファミリア1000
全長3795mm、全幅1480mm、全高1390mm
ホイールベース2260mm

全長は今のリッターカーとほぼ同じ、全幅は今の軽自動車と同じである。全高も低め。
当時のライバルである、カローラやサニーも似たようなサイズ。居住性はファミリアが一番広かった。

居住性の広さは今にも通じるマツダ製自動車の長所である。
ファミリア1000のフロント、リア
異型ヘッドランプを採用し、表情豊かなファミリアのフロントマスク。

ファミリア 1000 のエンジン 動力性能
ファミリア1000のインパネ
PB型エンジン(直4)

排気量987cc
58ps/6000rpm、7.9kgm/3700rpm

さて、このエンジンは白いエンジンと言われたオールアルミ製エンジンである。マツダは伝統的に白いエンジンが得意分野で、初代キャロル360など、すでに100万台以上の実績があった。

馬力はグロス表示で58馬力と、当時の1000エンジンではトップクラスの出力であった。それに車重は690kgしかない。
結果0−400m加速は、19.6秒と、ライバルの中ではトップの性能であった。

最高速は135kmhと、カローラ1100の140kmhには及ばなかったが、ギア比が加速重視の4速MTだったこともあり、加速性能ではファミリアの方が上だった。

燃費は23km/1l。これまたトップの性能。



まとめ

書いている私自身昭和50年生まれなので、昭和42年生まれのこのクルマを実際に見た記憶はないので、詳しくは分からないのが正直なところである。

しかし、この社外秘の資料を読んでいると、当時からマツダは
「台数的にはぱっとしないが、よく見てみるといいクルマ」を造っていた、ということが分かる。
こだわりのエンジン、広い居住性、優れた経済性など、この2代目ファミリアはとても良いクルマだったのだ。

あと、昭和42年というのは、記念すべきロータリーエンジン搭載車第1号のコスモスポーツの発売された年でもある。
この頃からマツダはこだわりのクルマを造っていたのだね。


HOME