下北交通への旅 20008262728

 

普段休日の少ない私の勤める会社だが、地元のの祭りに関連したのか3日間も休みになった。

来年の春に下北交通が廃止されると聞き、近いうちに行くつもりだったので今回がチャンスだ、と行く決心をした。

 

26日の夜終電で新津駅まで行き、日付が27日に変わる。これから乗車するのは寝台特急日本海1号だ。新津発は約1時半なので、待合室で1時間半ほどぼーっと過ごした。寝台特急日本海1号は20分遅れで到着。乗車して30分で眠りにつく。翌日起きたら秋田を発車したところだった。発車のときの「ガッターン」という衝撃で起こされたのだ。そういえば夜中に何回もこれで起こされたが、この発車のときの衝撃は何とかならないものか。

まだ、5時半で青森まであと3時間かかるのでもう一度、寝ることにした。次起きたらもう弘前の手前まで来ていた。2時間近く寝てしまったようだ。寝台列車も最近慣れて、よく眠れるようになった。

 

青森には定刻より20分近く遅れて845分の到着となった。これから下北半島へ向かう。足となるのは「快速しもきた」大湊行きである。

入線してきたのはなんと1輌編成だった。しかも小型の気動車である。ここから大湊までは100キロ近くあるが、これで行くのだ。しかし、ホームで待っていたのは10人ほどで、小型気動車1輌でも空席がある。午前中の下り列車はこんなものか。発車近くになるとだんだん席が埋まり、発車時には乗客の半分は座れない状況になった。やはり最低2輌は必要だ。と私が思っていると、私の前の席にいる年配の方が立ち上がり、車掌の所へ抗議へ行った。どうして1輌なんだ、と。

下北半島の入り口「野辺地」までは東北本線を90キロ前後で快走する。さすが軽量車体に330馬力の強力なディーゼルエンジンを搭載した100系気動車は走りが軽快だ。野辺地では乗客の半数が入れ替わり、かえって乗客は増えた。立ち客がたくさんいる。これから1時間近くも立っているのは気の毒だ。

野辺地を発車すると大湊線に入線する。ここで一つ誤算だったのは、ここから進行方向が逆になったことである。反対側の席にすればよかった。景色が逆に流れていくのはなんかバックしているようで快くない。

下北半島に入ると、景色が雄大になった。列なる丘を眺めていると北海道のような錯覚に陥る。ともかく線路はまっすぐ伸びていて、住宅もあまりない。たまに町がぽつんと現れて駅がある。

沿線に自動車屋やスーパーなどが建てこんでくると、1117分下北駅へ到着。

 

下北交通

 下北駅から下北交通は分岐する。ホームを挟んで下北交通の気動車キハ85が停まっていた。さすが、もと国鉄のキハ22という古豪ディーゼル気動車は古めかしい。しかしカラーはきれいである。

ホームを歩き、車輌に近づく。だが、エンジン音はしてこない。なんとエンジンは停止している。普通ディーゼルカーのエンジンは1日中かけっぱなしだと思っていたのでちょっと驚いたのだった。

 さて、車内へ入ると運転士(ん、車掌か駅員だったかも)から切符を買う。硬券切符でよい記念になる。終点の大畑まで410円なり。

それにしても、発車まではまだ時間がある。快速しもきたからの接続しているはずなのに12分も待たされる。車内は快速からの乗り継ぎ客がほとんどなのに。車内はほぼ満席になった。地元の人の割合は3割で、残り7割は観光客や鉄道ファンだ。

定刻の1129分、エンジンをかけ発車。車内はガーガーと古いディーゼルエンジンの音が支配する。けっこう騒音は大きい。私はエンジン音が大好きなので、うるさいほうがうれしい。録音もしやすいし。

大湊線からはすぐに離れ、むつ市の住宅街をゆっくりと走る。「がたんがたん」というジョイント音と「グイーン」というエンジン音、そしてゆらゆらと揺すられる乗りごこち・・・ローカル線の雰囲気は抜群。

下北半島の中心都市であるむつ市は、市街地が2つある。大湊と田名部である。大湊はJR大湊駅があるが、田名部はJR線が通っていない。田名部を通るのは下北交通なのだ。田名部は下北駅から2駅目。田名部の中心にある。

田名部駅では乗客の約半数が降りた。恐山への観光客で、駅前からのバスシャトル便にのっていくらしい。思っていたよりもこういう観光客はたくさん乗っていた。車内はもうほとんど鉄道ファンになってしまう。来年廃止になると聞きつけて全国からやって来たのだろうか?といっても10人程ではあるが・・・・・。

田名部からはちょっとした峠越え(丘越え?)をする。周りは林に囲まれ景色は見えない。木々が後ろへ走り去って行く。そういう林の中に樺山駅がある。1日の平均乗降客は2人という。しかも冬季休業という駅。当然乗り降りはなし。停車するとドアも開けず、ものの5秒程度で発車する。次の駅むつ関根駅を発車すれば、下り勾配。70キロ程度で軽快に走る。林を抜けるといきなり進行方向右手に海が広がる。 よく晴れていたので北海道が見えるかな、と思っていたが見えなかった。

左の写真は、その付近。

 そして、次の駅は川代。停車駅案内のアナウンスがあった直後、汽笛とともに急ブレーキがかかる。ついには停止した。車内の乗客はみんな立ち上がって窓の外を見た。

運転士はそばにいた乗客に話した。「三脚倒したんだわ」つまり撮影しようとしていた鉄道ファンが三脚を倒したらしい。何もなくてよかったが、線路からはもっと離れたほうが良い。近づきすぎなのだ。

川代駅の周辺には家がけっこうあるが、乗り降りはゼロ。ドアも開けず発車する。次の正津川は大畑町に入ってから最初の駅。風景は漁村の雰囲気。

 そして、漁港を見下ろしながら走り、終点の大畑駅へ到着した。下北から約30分の旅であった。

大畑駅はバスセンターも兼ねており、この先の大間町などへのバスが連絡している。また、むつ方面にもバス路線がある。この路線は完全に鉄道路線と平行している。

 

折り返し列車の発車までは、1時間半もある。その間は、駅前広場の前にあるベンチに座って過ごした。この間けっこうバスが入ってきては発車していった。地方のローカルバスにしては、けっこう乗客は乗っているほうだと思った。特にむつ行きは10人くらい乗っており、これは列車よりも多いのではないか、と思う。

 1330分発の列車で下北へと戻った。乗客はほとんどが往路と同じなのであった。

 

 今回、下北交通大畑線に乗車したのは日曜日だったので、地元の乗客が少なかったのだろう。平日は通学などの定期客がもっと乗っているだろう。しかしだいたいの沿線の状況は分かった。下北交通大畑線の周辺及び平行してけっこうバス路線が走っており、バスの本数もまあまあある。だから鉄道が廃止になっても、このバスに乗ればよいわけで、大畑町の住民にとってはそんなに困らないのではないだろうか。

 ただ、やはり自分の町から鉄道がなくなったらやはり寂しいと思う。地方のローカル線問題は難しい。

 

おまけ

そのあと、下北駅近くのトヨタレンタカーでクルマを借り、鉄道沿線を実際走ってみた。道路が整備されていて、大畑町へは25分くらいで到達した。途中田名部の市街地でちょっと渋滞にはまったほかは70キロ程度で快走できた。この道路ならバスでも所要時間は鉄道とそんなに違わないのではないだろうか。

 

左:快走してくれたカローラくん

  田名部駅にて                                         

 

トップページ 鉄道音のページ 旅のページtop 掲示板 作者紹介